30代まで職歴なしというフリーターをしてきた人や、いわゆる「家事手伝い」で無職を続けていたような30代の人は、なかなか職が決まらずに困っているケースも少なくないでしょう。
また、結婚を機に20代で退職し、子育てが落ち着いてきたので働きたいという女性も多いと思います。
このページでは、長いブランクがある人や正社員未経験の人が、30代からでもできる仕事について、考えてみたいと思います。
正社員に固執しないことも大事
職歴があるのであれば、30代で未経験の仕事でも正社員として雇用される可能性は充分にあります。
しかし、職歴がなく30代からでもできる仕事となると、どうしても厳しくなりますし、限定的なものになります。
あくまで一般論ですから、職歴がなくても人物的な魅力があったり、職歴なしでも高い能力があると認められたり、たまたま運が良かったりすれば、正社員で採用されることが無いという訳ではありません。
将来を考えれば、正社員になりたいという気持があると思いますが、あくまで「普通」に考えてみるとすれば、いきなり正社員に固執するのはリスクも高いです。
- なかなか決まらないで自信が無くなる
- 就職活動へのモチベーションが無くなる
という悪循環に陥る可能性もかなりありますし、そうなれば諦めてしまう人も少なくないと思います。
しかし、雇用形態にこだわらなければ、現在の日本で30代で仕事にありつけない人も少ないと考えられますので、まずはアルバイトやパートをしていないのなら、そこからでも良いですし、フリーターなら派遣社員や契約社員から始めて、数年でも経験を積んでいくのが良いでしょう。
何をしたいかを明確に
基本的には採用する側からすれば、「何をしたいか」より「何ができるか」が大切になります。
特に、これといった経歴が無いのであれば、なおさら「できること」を中心に仕事を探したほうがスムーズだと言うことができます。
しかし仕事は何をしても、楽なことばかりではありません。周囲からは贅沢を言うなと言われるような状況だったとしても、「何がやりたいか」という自分の意思をしっかり持ち、「やりたいこと」が含まれた仕事を選ぶべきです。
そうでないと、続きませんし、続いたとしても生きながら死んでいるようなものではないでしょうか。
きっと、そういうのが嫌でフリーターされている人もいるんじゃないかと思います。
考え方はいろいろあって良いと思いますので、反対の事を言う人も当然いるでしょうが、サラリーマンやOLとして働くことができていない多くの人が、「何をしたいのか」が明確になっていない人なのではと思います。
もちろん、仕事ですし30代なのですから、夢のようなことばかり言っていても始まりませんが、自分の性格や今までバイトでもパートでもやってきた中で(やってなければ生活の中でも構いません)、楽しさを感じること、大変でも力を出せることなどを書き出すなどして、整理してみることをおすすめします。
例えば、自分の為だけでなく人の役に立つなら頑張れる人もいます。事務的な作業が苦手でもコミュニケーションは得意な人もいるでしょうし、反対に人前は苦手でもコツコツ地道に作業ができる人もいるでしょう。
自分がどんなタイプなのか、自己分析をして強みを理解した上で、経験を積んでいくことが大切です。
転職しやすい仕事を選ぶ
難易度の高い仕事を選んでいても埒が明かないと思う人は、転職しやすい仕事を選ぶのも1つの手でしょう。
ここでは、未経験でも正社員になりやすいであろう仕事を紹介していきます。
技能工・設備・交通・運輸
整備や工場生産・製造・工事、運輸・配送・倉庫関連、交通関連、警備・清掃・設備管理関連などがあります。求人数があり割合も多いので、未経験者でもチャレンジしやすいです。
ブルーカラーの仕事になりますので、仕事によっては体力が必要な場合もあります。また、専門性の高い仕事もあるものの、誰でも覚えやすい仕事なことも多いので、チャレンジしやすい職種でしょう。
ホワイトカラー職種なら大企業は難しいという人でも、ブルーカラー職種の場合は大企業に勤めるチャンスは沢山あります。
福利厚生や企業の安定性などもある企業は少なくなく、こういった仕事に向いている人には良い選択肢になるでしょう。
正社員未経験であれば、ホワイトカラー職種を選択するより、選択肢は広がりますし、非正規雇用から正社員の道も目指しやすいでしょう。
介護職
成長分野を選べば、人手不足が著しい職業は需要も高く、転職しやすいですし、正社員にもなりやすいということが言えます。
ただし、IT業界のように成長分野でも、専門知識や技術が必要な職種では、実務経験が物を言いますし、経験がなくてもアピールできるだけのスキルが必要になってしまいます。
独学でスキルを身に着けていれば、可能性はあるのでチャレンジしてみるのも良いでしょう。
その点、介護職は高齢化が続く日本では、人手不足が続くのは目に見えています。
楽な仕事ではない上に現状では給与も低めですが、ホスピタリティーがある人なら、やり甲斐を感じながら長く勤められるでしょうし、人手不足がさらに進めば給与も自ずと高くなっていくはずです。
サービス・販売・外食
旅行・ホテル・航空・ブライダル、小売り・流通・外食・アミューズメント、美容・エステ・リラクゼーション関連などの仕事がある「サービス・販売・外食」の職種も、求人数があり割合も高いです。
新規出店などで大量採用などもありますし、イメージしやすい仕事が多いので、未経験者でも転職はしやすい職種だと言えます。
休日数が少ないことの多い仕事も多く、離職率が高い職種でもあるので、大量採用を行う場合もあり、ある意味ブラック的な要素があるケースもありますが、向いている人や、まずは正社員としての経歴を積みたい場合には選択する価値があると言えます。