既婚女性は家庭と仕事の両立に悩むケースはとても多く、ライフスタイルの変化に対応できる働き方をすることが目的で転職を検討する人も少なくないでしょう。
30代の既婚女性は転職に不利?
30代の既婚女性は独身女性と比べたときに転職で不利になるケースがあります。
既婚女性の場合、子供ができれば産休・育休といった休暇を取ることになるでしょうし、最悪の場合、退職する可能性もあります。
しかも、子育てと仕事の両立は簡単なことではありません。責任のある仕事を任せても「子供の事情で残業ができない」と言われるのであれば、会社としては任せづらいのは致し方ないところがあります。
ですから、転職のタイミングとしては、結婚後より結婚前のほうが良いと言われています。
ただし、30代女性の場合、既に子供が中学生以上の場合や、今後の出産の予定が無いという人もいるでしょう。その場合は、そのことを伝え、残業等にも特に支障がないのであれば、不利にはならない転職も可能です。
30代のワーキングマザーの転職については、下記のページも参考にしてください。
キャリアダウンするリスクがある
既婚女性は、前述したような企業の懸念がある上に、ライフスタイルの変化に対応するための転職の場合は、家庭と仕事を両立するために「残業を少なくしたい」など、企業にとってはマイナスの評価になる希望条件がある場合もも少なくないでしょう。
そうなれば、今までと同等の収入が得られたり、バリバリ仕事をこなせるような仕事にはつきづらいのが現実です。
出産後に正社員に戻りたいというようなことでなければ、パートや派遣などを含めて時間に融通が利く仕事へ転職すれば良いでしょうが、将来正社員として復帰したいのであれば、安易にキャリアダウンを選ぶのはリスクが高いです。
近い将来に出産の予定があるなら転職は控えたほうが良い
女性は転職の面接で「出産のご予定は?」と聞かれることが多いです。プライバシーに関する質問なので、本来は答えなくても良い内容ですが、企業が必ずと言っていいほど聞くのには理由があります。
出産の予定があれば、即戦力として採用しても、短期間で退職されたり、産休・育休に入るということを意味していますから、企業はコストばかり掛ってしまいます。
採用するメリットが小さいですから、本音を言えばそういったリスクは避けたいということになります。
採用するにしても残業の少なく、負担が少ない部署を配属先として考える必要が生じますし、どうしても聞いておかなくてはならない質問になります。
出産後も働きたいのであれば、なおのこと転職は控えたほうが良いです。
というのも、転職先で周囲の評価や信頼を得られる前に産休・育休となれば、復帰時に同じように働きたくても、なかなかそうは上手くいかないからです。
近い将来に出産したいと考えているのであれば、今の会社でどういう待遇になるのかも考えた上でないと後々後悔することになりかねませんので、基本的には控えたほうが良いと言えます。
今の会社に相談してみるのも1つの方法
家庭と仕事の両立のため「働き方を変えたい」、または出産する予定があるというのであれば、今の会社に相談してみることも大切です。
産休や育休を、どのような形で取らせてもらえるのか、また、その後に会社に復帰する際に残業や時短なども含めて、子育てと両立できる働き方ができるのかどうかなど、聞いておきたいことを整理して聞いてみると良いでしょう。
これらのことは、転職するとしても、事前に企業側に確認しておくことが大切です。
まとめ
小さいお子さんがいる場合や、近いうちに出産の予定がある場合は、慎重に行動するように注意しましょう。
ただし、会社は大企業から個人事業まで沢山ありますから、全ての企業に当てはまるという訳でもありません。あくまで一般論として認識しておき、まずは希望に合う仕事を探してみるところから始めれば良いでしょう。
働き方も正社員にこだわらないほうが、かえってライフスタイルに合い幸せな転職になる場合もありますので、特別な事情が無いのであれば、柔軟に検討するのも良いです。
30代の転職成功のポイントについては、下記のページにまとめてありますので、ぜひ参考にしてください。
