30代後半の転職は厳しいと聞いたことがある人も少なくないと思いますが、実際のところは「人による」というのが本当のところです。
30代後半でも成功と言える良い転職を実現できる人もいれば、転職後に後悔するような失敗例も少なくありません。
30代後半の転職は厳しい?
30代の転職は、基本的に「即戦力」での採用になります。ポテンシャル重視、人物面重視の20代と比べて、経歴の差が出やすくなる為、20代の転職と比べた時には厳しいというのが結論になります。
また、求人自体も、退職した社員の穴埋めや、新規プロジェクトの特定のポジションのような「こういう人材が欲しい」と的を絞った求人が中心になるため、求人の選択肢が狭くなるという点も30代の転職が厳しい理由の1つです。
大きくとらえれば、30代前半でも30代後半でも同様のことが言えるのですが、30代後半になるとさらに企業が求める人材の条件が厳しくなっていきます。
しかし、一概に30代後半の転職が厳しいという訳ではなく、転職成功できる人と失敗する人との差がはっきりしてくる年齢だというのが正しいでしょう。
30代後半の求職者にに企業が求めるのは下記の5点です。
- 実務経験
- 実績
- 専門性
- スキル
- マネジメント能力
30代であれば前半では、まだ若いこともあり将来性や柔軟性も評価の対象になりやすいですし、経歴なりの実績やスキル、専門性があれば採用されるケースも少なくはありません。
しかし、30代後半では、実績面や高い専門性とスキル、管理職経験などのマネジメント経験を求める企業が多くなります。
よりピンポイントでの求人が多くなり、それにマッチした人材は良い転職が実現しやすくなりますが、一方でそうでない場合は厳しいケースが多くなります。
その為、30代後半になると、転職に成功する人と失敗する人とが明確に分かれる傾向があり、転職に対する印象が大きく違うということが起こります。
30代後半は給与アップしやすい?
20代では元の給与が低いこともあり、年収アップしやすいですが、30代では経歴によって年収格差が広がっていきます。
30代前半と後半では、さらにこの傾向が顕著になりやすく、優れた経歴を持っている人は、年収アップの可能性が高くなる一方で、大したスキルも無いという人は、年収ダウンの可能性も考えて転職を検討する必要があります。
また、年収のみを考えた転職を行うのではなく、その他の条件も含めて目的感に合った転職をすることも満足度を高めるためには大切な要素になります。
厚生労働省の発表している「平成28年上半期雇用動向調査」によると、30代前半と30代後半の年収アップ率は下記の通りです。
30代前半(30歳~34歳)
- 増加・・・35.4%
- うち一割以上の増加・・・22.7%
- うち一割未満の増加・・・12.3%
- 減少・・・30.8%
- うち一割以上の減少・・・19.0%
- うち一割未満の減少・・・11.8%
30代後半(35歳~39歳)
- 増加・・・39.0%
- うち一割以上の増加・・・25.0%
- うち一割未満の増加・・・14.0%
- 減少・・・33.0%
- うち一割以上の減少・・・23.3%
- うち一割未満の減少・・・9.7%
年収アップ率だけ見ると、30代前半より30代後半のほうが高いですし、ここには掲載していませんが、20代後半も40%の年収アップ率ですので、30代後半は転職に適しているように感じるかもしれません。
しかし、30代前半より30代後半のほうが、求人の選択肢は少なくなりますし、年齢が上がるにつれ経済的な安定を求める人が多くなりますから、より慎重に転職を進めている人が増加します。
年収減少率も上がっていますし、特に一割以上の減少率が19%から23.3%に上がることを考慮に入れれば、年収アップする人と年収ダウンする人の差が、より明確になっていくと考えるほうが良いでしょう。
経歴が優れた人は良い転職ができる一方で安易に転職を決断すれば失敗するリスクがあると考えたほうが良いかもしれません。
未経験職種職種への転職が厳しい
上図は転職サイトdodaの『未経験の業種・職種に転職できる可能性はどれくらい?』からの引用ですが、doda利用者の1万人を調査した結果、30代前半・後半ともに未経験職種の転職者割合は20代と比べて厳しくなります。
未経験歓迎求人の多くは20代の求職者がターゲットなので、ポテンシャル重視になり若いほうが有利になりますが、30代前半と後半の差はそれほど大きくないということが解ります。
未経験職種にチャレンジするのであれば、前職と全く違う職種を狙うよりは、前職での経験を少しでも活かせる職種を選択したり、別職種でも経験を活かせると感じさせるだけのアピールが必要になります。
30代後半であれば、マネジメント経験を期待されての転職成功というケースも多くなるでしょう。
また、同じ未経験でも異業種への転職については「同職種」の転職であれば、マイナスにならないことも多く、専門性が高い業界への転職でなければ30代後半でも不利になりづらいです。
在職中から転職エージェントを活用すべき
30代後半の人が転職成功させるためには、慎重に行動をすべきことは解説してきましたが、一番重要なことは在職中に転職エージェントを活用することです。
転職エージェントでは、求人紹介をしてくれますが、あなたの市場価値にマッチしていない求人は紹介してもらえません。
つまり、転職エージェントから紹介を受けることで、「どの程度の企業なら可能性があるのか」を判断しやすくなります。
いくつかの転職エージェントに登録して、求人紹介を受ければ、現職と給与面を比較したり、その他の希望条件についても実現できるのかどうかがある程度明確になります。
在職中であれば、転職しないという決断をしたとしても問題ありませんし、転職したいと思う企業を紹介してもらったとしても、面接対策やスケジュール調整など転職に関するサポートをしてくれるので、在職しながら転職活動ができます。
30代におすすめの転職エージェントは下記のページを参考にしてください。
