仕事を辞めたいけど、3年目でまだ経歴として認められないのではないかと迷っていないでしょうか。
確かに、一般的には経歴として認められるには3年間の経験が必要な場合がほとんどです。
しかし、実際には2年半も3年も大した差はありません。それよりもその経験やスキルをどう活かしていけるのかということのほうが実際の年数よりも大切なことです。
新卒3年目で仕事を辞めたいなら未経験職種も可能
新卒3年で仕事を辞めたいのであれば、まだ第二新卒世代です。
中途採用は、基本的には即戦力を求められるものですが、20代前半の第二新卒世代は、人物本位のポテンシャル採用が行われている為、転職はそれほど難しくありません。
第二新卒世代が企業に人気があるのは主に下記の2点が理由です。
- 新卒採用時に人材を確保しきれない為
- 少子高齢化で若手世代の不足が深刻な為
その為、経験やスキルを活かして即戦力になってくれるかは微妙な場合も、若くて将来性があり、ビジネスマナーを身につけているというだけで、採用する企業は沢山ありますから、転職の難易度は低くなります。
今の仕事が合わない、違う仕事がしてみたいと思う場合は、未経験職種へキャリアチェンジすることも、この世代なら比較的簡単だと言えます。
ただし、だからといって安易に転職先を決めてしまえば、転職を繰り返すようなことになりかねませんので、注意が必要です。
自分に合った仕事とは何なのか自己分析が必要
「どのような時に仕事の喜びを感じるのか」「やりたい仕事とはどんな仕事なのか」など、自問自答してみてください。
自分に合う仕事が解らないという人は少なくありませんが、多くの場合、自己分析ができていないように思えます。
仕事というのは、理不尽な事も、嫌なことも少なからずあるものですが、その中でもやりがいを感じたり、向上心を持って成長していく人は沢山います。
そういう人は、自分の能力の活かし方を知っていたり、仕事上の面白さを自分なりに感じている場合が多いです。
たまたま、自分に合った会社に勤めたと言う人もいるでしょうが、中には転職の末に自分らしく働ける職場を勝ち取ったという人も少なくありません。
自己分析といっても、自力では難しいという人は、適職診断や強み診断など、無料のツールも沢山ありますので、有効活用していくようにしながら、自分に合った仕事を探すようにしていきましょう。
下記のページも参考にしてください。

仕事を辞めたいなら3年目でもキャリアアップが可能
一般的に経歴と認められるのは3年間の実務経験が必要な場合が多く「経験者」を募集している求人には3年目だとまだ無理なのかと思う人もいるようですが、実際にはそうとも限りません。
もちろん、人それぞれに能力も経験値も違いますから、一概に言えるものではありませんが、それは3年以上の経験があっても同様のことです。
あと半年我慢しようか・・・と迷っている場合は、まず自分の経歴とスキルで、どのような転職先の候補があるのか、転職エージェントに相談してみましょう。
転職エージェントでは、内定の可能性のない企業は紹介されませんので、現状で転職できる可能性がある企業がどのような企業なのを見ることで、自分の現在の市場価値を判断しやすくなります。
客観的な視点でアドバイスを受けることで、自分が思っているより市場価値があることが判明したり、逆にもう少し経歴を積んだほうが有利な転職ができるということが解ったりと、得ることは大きいはずです。
結果、入社3年目でもキャリアアップにつながる転職ができると感じることができれば、転職する決断もしやすくなります。
入社3年目は第二新卒だが一般の転職エージェントを利用しよう
入社3年目は第二新卒世代だからといって、第二新卒に特化した転職エージェントを使わなければならないわけではありません。
特に、現在までの経歴をアピールしてキャリアアップ転職を果たしたい場合は、ポテンシャル採用をしたい企業が集まる第二新卒特化の転職エージェントより、大手の転職エージェントのほうが選択肢が広くなります。
特に下記の2社は、求人数が他の転職エージェントとはまるで違うので必ず利用するようにしてください。
doda 転職エージェント:トップクラスの求人数とサポート力で満足度◎
dodaは国内トップクラスの圧倒的な求人数があり、かつ20代の転職実績も豊富で強みを持っています。
リクルートエージェント:最大手の知名度と実績
リクルートエージェントは、業界最大手の転職エージェントです。リクルートの知名度と企業との太いパイプで、大手から優良中小企業、ベンチャー企業など、良質な求人案件を幅広く保有しています。
dodaと同じく、他の転職エージェントと比較した場合、求人数が圧倒的に多く、転職エージェントを利用する上で外せない選択肢です。