転職には前向きな理由もありますが、多くの人が現状の会社や仕事に対する不満が転職のきっかけになることが多いです。
しかし、転職するということは、環境が変化することでもありますし、リスクがないわけでもありません。
当然、「本当に転職したほうが良いのだろうか」「どうしたら良い転職が実現できるのか」というような不安はつきものと言っても良いでしょう。
また、転職エージェントを利用している中でも様々な不安や疑問でモヤモヤすることはあるかと思います。
そんな時、転職エージェントなら気軽に転職全般の相談をすることができるので最大限活用していきましょう。
相談したいときは電話でもメールでもできる
転職の悩みは1人で抱えると結構大変な心労がありますから、誰かに相談したいと思う人が多いのは当然です。
しかし情報を漏らせないことを考えれば同僚には相談できませんし、家族や友人に相談しても愚痴を言って気持ちを楽にする分にはいいですが、疑問や不安の解決にはないづらいものです。
転職エージェントを利用していれば、転職活動が進む中で疑問に感じたことや不安なことなどを、電話やメールで相談して解決することができます。
分からないことが多いほど、自分の中で妄想が膨らみ、不安が増強されてしまうことはよくあることです。
適切なアドバイスを受けるだけでも、頭の中が整理されて論理的に考える助けになりますので、なんでも気軽に相談すると良いです。
1人で転職活動を行うのと違って、いつでも気軽にプロにアドバイスを求められるというのは、転職エージェントを利用する大きなメリットの1つですから、大いに活用しましょう。
転職エージェントは相談だけの登録でもOK?
転職エージェントは企業の依頼を受けて求職者を紹介することで手数料を受け取るビジネスですから、当然ながら今すぐに転職したい人だけでなく、転職に興味がある人であれば利用を歓迎するというのが表向きの姿勢な場合が多いです。
以下は主要な転職エージェントのQ&Aページなどからの引用ですが、type転職エージェント以外は、「相談だけでも良いですよ」という回答になっているのが解ります。
Q 今すぐ転職は考えていませんが、相談だけでもいいですか?
A 問題ございません。面談にいらっしゃる方が、必ずしも転職の意思が固まっているわけではありません。まず、お客さまの思いや志向をおうかがいした上で、今後のキャリアプランを一緒に考えてさせていただきますので、ご相談だけでもお待ちしております。
引用:リクルートエージェント
明確な転職プランが定まっていなくても、相談することは可能です。もちろん、マイナビエージェントでもそんな方を歓迎しています。
引用:マイナビエージェント
Q 登録はしたものの、実はまだ転職するか決めてないんだけど…
A 転職するか決めてなくても大丈夫です
はっきりと「転職したい」「非公開求人を見たい」と思っている方ばかりではありません。転職すべきかどうかを知りたいという方も多く、その漠然とした思いを整理するのにもキャリアカウンセリングは役立つはず。ご相談の結果「今の会社に残ります」という選択ももちろんあります。
引用:doda
Q 転職活動をするか決めていませんが、登録できますか?
A 転職活動をするか迷っている場合も、お気軽にご登録下さい。キャリアカウンセリングを通して、転職の必要がないと分かる場合もありますし、内定が出たからといって、無理に入社を勧めるということもありません。
パソナキャリアでは、今後のキャリアに関する悩みや将来設計などをうかがった上で、あなたの「正しい転職」についてアドバイスいたします。
Q カウンセリングだけして欲しい
A 「type転職エージェント」では、求人案件のご紹介を前提にカウンセリング(面談)を行っております。 そのため、ご紹介できる求人案件がない状態でのカウンセリングのみは行っておりません。
相談したいだけという人が注意すべきポイント
転職エージェントの本音からすれば、転職をしない利用者は売上にならないので「相談だけ」で良いはずがありません。
しかし、一度面談してもらえれば、相談にアドバイスを行って信頼を得られれば、求人を紹介することもできますし、転職に繋がる可能性があります。
ですから、相談だけしてみたいという人でも気軽に転職エージェントに登録して、プロのアドバイスを聞いてみるのも悪いことではありません。
いつまでも相談に乗ってはくれない
ただし、「転職をするつもりがない利用者」に対していつまでも親身になって時間を掛けて対応してくれるかというと、それは期待しないほうが無難です。
相談目的の利用者より、できるだけ早く転職が決まるであろう利用者に、時間と労力を費やすほうが会社にとっても、担当者の業務成績の上でも優先順位が高いのは当然なことだからです。
人間的に人の役に立ちたいという想いが強いアドバイザーもいるでしょうが、あくまで転職エージェントが無料で相談に乗ってくれるのは、サービス精神ではなく、その後の売上げに繋がる可能性があるからだということを認識しておくようにしましょう。
親身に相談を受けて有用なアドバイスを受けるためには、相談目的だったとしても、そのことは伏せるようにしましょう。
「相談だけしに来ました」とは言わない
「まだ転職するかは決めていないですが、相談だけしに来ました」というようなことは間違っても言わないようにしましょう。
転職エージェントは面談の際に、転職の意思の強さや転職したい時期を確認しますが、それに応じていつ頃までに転職しそうかを考慮し、対応の優先順位を決定します。
その為、すぐに転職する気がない利用者に対しては、優良な案件を提案してくれない可能性が高いですし、対応自体の優先順位も低くなってしまいます。
ましてや「相談だけ」と素直に伝えてしまえば、まともな対応は期待できないと言っても過言ではありません。
また、いざ転職したくなったとしても、良い求人を紹介してもらうことが望めなくなってしまいます。
対策としては、本心では「まずは相談だけ」と思っていたとしても、下記の例のように伝えるようにしましょう。
実際に相談だけして「今は転職しないほうが良い」と判断したのであれば、それはその時に伝えれば良いですし、相談した結果「転職しよう」と決断することもありえます。
面談の時点で対応が悪くなってしまえば、相談するに値しないようなことになりかねませんので、この点は注意するようにしてください。
電話相談のみの利用も可能?
転職エージェントに相談するには、まず利用登録を行う必要があります。転職エージェントのサービスは無料です。
その後、即日から1週間以内で転職エージェントから電話やメールでキャリアカウンセリングの日程調整の連絡がきます。
日程が決まったら、転職エージェントの拠点に行って、キャリアカウンセリングを受けることになります。
しかし、相談目的なのに面談場所まで行くのは面倒臭いという人は、「仕事がどうしても忙しくて面談に伺うのが今は難しい」と伝え「電話面談」をお願いするという手があります。
直接、相談を受けたほうが、いろいろ相談しやすいので、拠点で相談するほうがおすすめなのですが、あなたの状況に合わせて決めると良いでしょう。
転職エージェントの面談(キャリアカウンセリング)については下記のページを参考にしてください。
面談での相談内容はどうするか
転職エージェントに相談する場合は、1時間から1時間半程度の限られた時間になりますので、予めどんなことを相談するか考えておくようにしましょう。
相談してから転職するか検討したいと言う人は、
- 自分に合った仕事が解らない人(業界や職種)
- 未経験の仕事にチャレンジしたいけど心配な人
- 自分の市場価値を確認したい人
- キャリアプランを整理したい人
- 現在の不満が転職で解消できるか知りたい人
などなど、様々な理由があるでしょう。
転職エージェントでは、ヒアリングを行った上で、適性があると思われる求人を紹介してくれます。あなたの市場価値がどの程度あるのかは、求人の質や紹介理由などを聞けばある程度判断できるかと思います。
相談したい内容が決まっている人や整理しておけば良いだけの人は良いですが、漠然としすぎている場合は、転職するなら実現したいと考えている希望や、将来のキャリアプランについて考えておくと良いでしょう。
ある程度軸になる相談ができれば、面談中に気になることはいろいろ出てくると思います。
おすすめの転職エージェントは?
実際に転職をするにしても、まずは相談のみと思っている場合でも、下記の転職エージェントはおすすめです。
結局のところ、担当についたキャリアアドバイザー(コンサルタント)次第で、親身になって話をしてもらえるかどうかは決まってしまいます。
相談にしっかり耳を傾け、不安や悩みを解消してくれる担当に出会うためにも、複数の転職エージェントを利用するようにしましょう。
また、面談は情報収集も兼ねると思いますので、求人数や実績の多い大手のエージェントは欠かせません。サポート力もあり、情報量も多い転職エージェントを紹介しておきますので、積極的に活用しましょう。
リクルートエージェント
『リクルートエージェント』は、国内最大手の転職エージェントです。
dodaと同等の他社を圧倒する求人数があり、かつ第二新卒世代の利用者も多い転職エージェントなので、広範な案件を保有しています。
キャリアアドバイザーも優秀な人が多いので、あなたの知りたい情報を提供してくれるでしょう。
また、そのまま転職をしたくなっても、求人の量・質ともに優れているので安心です。
マイナビエージェント
『マイナビエージェント』は、マイナビグループの知名度を活かした企業との太いパイプがあり、大企業から優良中小企業の求人に強みがある転職エージェントです。
サポート力が高く、ホワイト企業の求人紹介が多いという定評があり、親身になって相談に乗ってくれるキャリアアドバイザーに当たる期待が持てます。
doda 転職エージェント
『doda』は、国内トップクラスの圧倒的な求人数があり、広範囲な業界・職種の求人をカバーしている転職エージェントです。
typeの転職エージェント:関東圏ならおすすめ
『type転職エージェント』は、人材紹介の老舗キャリアデザインセンター運営の転職エージェントです。
サービスにこだわった質を重視した姿勢を貫き、71%という高い年収アップ率を実現している転職エージェント。首都圏限定だが、大手との差別化を「サービスの質」で図る姿勢は転職者にとって利用価値が高いです。
丁寧なサポートで転職がはじめての第二新卒にもおすすめできるエージェントです。
関東圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)の求人限定ですが、特にIT職種や女性の転職に強みがあるので、該当する方にはおすすめです。
パソナキャリア
『パソナキャリア』は、サポート力に定評があり、大手の中でも拠点が多くどの地域に在住していても面談がスムーズな点も使い勝手の良い転職エージェントです。
ワークポート:IT業界や未経験の仕事にチャレンジしたい方
『ワークポート』は、元々はIT専門だったので、IT職種を希望する人の選択肢として有名です。
未経験の転職にも強みがあるので、キャリアチェンジするか迷っている人も利用価値があるでしょう。
コンシェルジュと呼ばれるキャリアコンサルタントは、非常に手厚いサポートをしてくれるので、あなたの希望や疑問にも丁寧に答えてくれる可能性が高いです。
ハタラクティブ:第二新卒・既卒・フリーター向け
ハタラクティブは、第二新卒を含む20代に特化した転職エージェントです。
ハタラクティブを利用するメリットは下記の3点です。
- 未経験歓迎の求人が常時1,500求人以上
- 約60000人の実績がある
- 若年層専門のプロが在籍している
ハタラクティブは、第二新卒の就職実績が豊富で、求人も常に豊富に保有しています。また、既卒やフリーターの求職者を数多く支援してきている為、キャリアの浅い利用者向けのノウハウに基づくサポートには定評があります。
企業への推薦もしっかり行ってくれる為、第二新卒が利用するメリットも大きいです。
ただし、ハタラクティブは関東1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)の求人オンリーなので、利用できない人もいる点は残念な点です。反対に1都3県の人なら、かなりおすすめです。
もっと、多くの転職エージェントを比較したいという場合は、下記の2つのページも参考にしてください。
関連ページ転職サイトランキング 重複なし22社の徹底比較!転職サイト・転職エージェントを一覧で徹底比較
まとめ
転職エージェントに相談だけしたいという人に向けた内容を解説してきましてが、いかがだったでしょうか。
転職には不安や悩みはつきものです。そこを抱えたまま勢いだけで転職した人で、転職後に後悔する人は少なくありません。
実際に相談してから転職したいと思う場合も、転職をやめる場合もあるかと思いますが、今の会社に残る理由が明確になれば、それはそれで有益ですし、希望を実現できると感じて転職を決断することも良いことです。
いずれにせよ、1人で悶々と答えの出ない不安や悩みを抱えているのであれば、まずは転職エージェントに相談してみるようにしましょう。
あなたが転職するにせよしないにせよ、より良い人生を送れることを心より願っています。