転職エージェントを選ぶ際には「求人数が多い」「効率的でスムーズ」「希望職種に強い」などなど、人によって求めるものも違うものです。
このページでは、親身になってサポートしてくれる転職エージェントを紹介していますが、とくに「女性」や「はじめての転職」の人には、サポート力があり丁寧な転職エージェントがおすすめです。
親身になってサポートしてくれる転職エージェント3選
サポート力が高く、親身に丁寧なサポートをしてくれる転職エージェントを利用することは、より希望に合った転職先を見つけられる可能性を高めてくれます。
また、女性や初めての転職のように、転職に対する不安や疑問が多いケースでは、何を相談しても親身になって耳を傾けてくれアドバイスをくれるような転職エージェントが理想です。
どの転職エージェントを使っても、担当次第という側面はありますが、利用者の評判から特にサポート力に優れた丁寧・親切な転職エージェントを3社厳選して紹介します。
マイナビエージェント
マイナビエージェントは、第二新卒を含む20代~30大の若手に強い転職エージェントです。
マイナビの知名度を活かして、企業との太いパイプがあり、良質な独占案件を多く保有しています。
大企業から中小・ベンチャーまで幅広い求人があり、求職者の様々なニーズに対応できる求人数があります。
サポート力に優れ、「転職を急かさない」「親身になってくれる」「紹介数が多い」「ホワイト求人の紹介が多い」という評価が多く、利用価値の高いおすすめの転職エージェントです。
typeの転職エージェント
type転職エージェントは、サービスにこだわった質を重視した姿勢を貫き、高い年収アップ率を実現している転職エージェントです。
業界内でも手厚いサポートに定評があります。大手との差別化を「サービスの質」で図る姿勢は転職者にとっても大きなメリットです。
転職の悩みについて親身になって耳を傾けてくれ、納得のいく転職先に内定するまで丁寧にサポートしてくれます。
ただし、首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3県)の求人がメインですので、他地域の人は利用ができません。
doda
dodaは国内最大手のリクルートエージェントにも匹敵する圧倒的な求人数があり、転職実績も豊富で強みを持っています。
パソナキャリア
『パソナキャリア』はパソナグループの転職エージェントです。
古くから女性の転職にも力を入れていて、サポート力は利用者から常に高い評価を得ています。
求人数は中規模クラスですが、ミスマッチの少ない、丁寧な求人紹介をしてくれるので利用価値は高いです。
転職エージェントが親身になってくれる理由
親身になって対応してくれるのであれば、良いことしかないように思いますが、「なんでこんなに親身になってくれるの?」と疑問になる人もいるようです。
この疑問は転職エージェントの仕組みを解っていれば解消します。
転職エージェントは求職者に無料で様々な転職支援のサポートを行っていますが、その対価を支払っているのは企業です。
転職エージェントは、求職者を企業に紹介し、無事入社が決まれば企業から報酬を受け取ります。
報酬は年収の25%~30%と言われていることからも、決して安い金額ではないことが解ります。
それだけに、エージェントとしては、求職者に満足してもらえるサポートを行い、ライバル会社ではなく自社の紹介で内定~入社まで進めていきたいと考えています。
担当のコンサルタントも、売上目標があるでしょうし、親身になってサポートすることで、実績を上げていこうと考えるのも不思議ではありません。
もちろん、担当コンサルタントの人間性や価値観に拠るところもありますし、転職エージェント自体が会社の方針として、丁寧なサポートを推進していることもあります。
例えば、最大手のリクルートエージェントの場合、利用者も求人数も多く、効率的に求人紹介を行う傾向があります。
丁寧に時間を掛けてもらうのが良い人もいれば、効率的に時間を掛けず転職を決めたい人もいますので、求職者のニーズによっては、リクルートエージェントのほうが良いというケースもあります。
どちらが良いかは人によっても違いますし、リクルートエージェントを利用しても、丁寧なコンサルタントに当たれば、印象は全く違うケースもあるでしょう。
転職エージェントの仕組みについてもっと詳しく知りたい人は下記のページも参考にしてください。
まとめ
サポートが丁寧で、親身になってくれる転職エージェントと転職活動を進めることは、転職してからのミスマッチを減らし、納得のいく転職をする上ではとてもメリットの大きいことです。
人によっては、コンサルタントが冷たいとか連絡が来ないなど嫌な経験をしたりすると、転職エージェントはどれも使えないなどネガティブな捉え方をしてしまうこともあるかもしれません。
しかし、利用するエージェントや担当になるコンサルタントによっても差がありますし、それだけで転職エージェントを利用しないのは、とてももったいないことです。
「連絡が来ない」「使えないと感じた」時の対処法については、下記のページも参考にしてください。


ぜひ、このページで紹介した転職エージェントに登録し、相性の良いコンサルタントと出会い、満足の行く転職を実現していただければ幸いです。