転職エージェントとの面談では、どこまで本音で話せば良いのか迷う部分もあるかもしれません。
このページでは、面談を行う表側の理由と、転職エージェント側の裏事情を知り、どこまで本音で話せば良いのかを解説していきます。
面談はマッチングと人材の見極めの場
そもそも面談がなぜ行われるのかを考えてみましょう。
- マッチングの精度を高めるための場
- 企業に紹介できるか人材を見極める場
マッチングの精度を高めるための場
転職エージェントでは、面談でこれまでのキャリアや希望する業種・職種、年収などの条件面、将来のキャリアプランなどをヒアリングして、利用者にとっても企業にとっても良い転職にするための情報共有をします。
本来なら、ある程度これまでのキャリアを見直して、頭の中を整理して面談に臨んだほうが、より有意義な面談にすることができますが、明確なキャリアプランや転職の条件が整理できている求職者は意外と多くありません。
ですから、転職エージェントは面談の場を利用して企業のニーズと求職者のニーズのマッチングの精度を高めるために、ヒアリングを行っています。
転職エージェントの本音は人材の見極め
転職エージェントのビジネスモデルは、下記のようなものです。
- 企業から人材紹介の依頼を受ける
- 求職者に求人を紹介しサポートする
- 内定が決まれば企業から成功報酬を受け取る
企業から依頼を受けて、人材を紹介することで報酬を得るビジネスですので、クライアントは企業ということになります。
転職エージェントの利用者をサポートするのは、あくまで報酬を得るためというのが大前提ですから、「企業の希望する人材ニーズ」に応えられる人材かどうか見極めるために面談を行っているという側面は認識しておく必要があります。
例えば、どんなに優秀でも、プライドが高すぎたり、上から目線で態度が悪い求職者を企業に紹介してしまえば、企業からの信頼はガタ落ちするリスクがあります。
また、依頼した人材像とかけ離れたキャリアや人間性の求職者も良い付き合いをしていきたい企業に紹介するのは難しいのは、転職エージェントの立場になれば理解できると思います。
さらに、サポートをしても内定がなかなか決まりづらいというのが目に見えている求職者(例えば転職回数が異常に多かったり、職歴なしのフリーターなど)は、優先順位が低くなってしまいます。
ですから、転職エージェントの本音で言えば「企業ニーズとマッチする人材」や「転職が早く決まりそうな人材」をサポートしたいということになります。
結果として、売上につながりやすく、キャリアアドバイザーとしても成績を上げやすい利用者は、良い転職先を紹介されやすくなります。
より良い転職のために面談では本音で話そう
転職エージェントにとっても、求職者にとっても面談が重要だということはご理解いただけたと思いますが、ここでは「より良い転職のためにどういう面談にすれば良いのか」を考えていきましょう。
本音のほうが伝わりやすい
面談は基本的には転職エージェントのキャリアアドバイザーの質問に答えていく形で進みます。
転職エージェントの裏には企業がいるわけですから、弱みは見せずに自分をアピールしたほうが良いと言う人もいるかもしれませんが、基本的には本音で話すことをおすすめします。
本音で話した方が希望する条件や仕事に対する姿勢、将来のキャリアプランなどを共有しやすいですし、人間的な特長や魅力も伝わりやすくなるからです。
企業の要望する人材像は経験やスキルに対する要望も当然ありますが、人間性を重視する企業は少なくありません。
どんなに優秀でも、周囲との関係が築けなければ会社にとってプラスにならない場合もありますし、反対にリーダーシップがありながら物腰が柔らかい人物だったら、どの会社にも魅力的に映ると思いませんか?
経歴から見れば多少劣るという場合も、企業が欲しい人材像に人間的な特長がマッチしていれば、転職エージェントが企業に強く推薦してくれるケースもありますし、そこまでいかなくても求人紹介の幅は確実に広がります。
下手に恰好つけて見栄を張ってしまっても、キャリアアドバイザーは多くの求職者と面談していますから、見抜いてしまうでしょうし、良いことはありません。
常識的な対応を忘れずに
ただ、全てを本音で話すといっても、面談は会社の悪口や愚痴をこぼす場ではありません。
多くの場合、現職(前職)の会社に不満があるでしょうが、ネガティブすぎる印象を与えるのはマイナスでしかないので、常識的な伝え方をすることが大切です。
- 全く聞く耳を持たない上司がむかつく
- 会社の考え方が古くさくてヘドが出る
- 無意味な仕事でこき使われて我慢ならない
本音はこのような想いもあるかと思いますが、伝えて良い本音ではありませんので注意が必要です。
転職エージェントは、履歴書や職務経歴書とともに、推薦状や面談での所見を企業に送ります。それを元に企業は選考するので、あまりにネガティブ過ぎる発言を連発してしまうと、良い印象にはならない可能性が高いです。
もちろん、転職理由は希望する条件面にも関わってくることですから、しっかり伝えるべきですが、前向きな印象を与えられるようにすることも大切ですから、上手に伝えられる準備をしておきましょう。
面談の流れや時間は?
転職エージェントに登録すると、すぐに連絡が来る場合もありますが、1週間もすれば面談の設定のために電話やメールで連絡があります。
面談は「キャリアカウンセリング」と呼ばれていますが、時間は大体1時間~1時間半くらいです。
転職エージェントの拠点で多くの場合は個別ブースでの面談になります。
キャリアカウンセリングの内容は
- これまでのキャリアについてのヒアリング
- 転職先の希望についてのヒアリング
- キャリアプランを踏まえた上で書類チェック
- その他、転職に関する相談
- 求人の紹介
といった流れになります。
服装は基本的に自由ですが、キレイ目の服装を選ぶようにしましょう。
良く解らない場合は男性ならスーツが良いでしょう。女性はネイルや明るすぎる髪色、派手なメイク、派手な装飾品に気を付ければ良いでしょう。
さらに詳しく転職エージェントの面談について知りたい場合は、下記のページを参考にしてください。