転職エージェントを利用していたが、「転職が決まった」「他の転職エージェントを利用する」など、退会したいという場合にどうすれば良いのか解説していきます。
大手転職エージェント各社の退会方法も掲載していますので参考にしてください。
転職エージェントを退会するタイミングと理由
転職エージェントを退会したいと思うときは、人によってさまざまでしょうが、とくにありそうなパターンで解説していきます。
転職エージェントを退会するタイミングは
- 直接応募から内定を得たとき
- 他の転職エージェントで内定が出たとき
- 今の会社に留まることを決めたとき
- 利用している転職エージェントの利用価値が無いと判断したとき
転職したい企業の内定が決まれば、転職活動は終了ですから、転職エージェントを退会しようと考えるのは当然ですね。もう転職活動をしないのであれば、退会手続きを取るようにしましょう。
また、今の会社に留まると決断した場合も転職活動は一時的だったとしても終了します。
転職圧胴が終了したわけではないパターンでは、利用している転職エージェントの担当との相性が悪い、ロクな求人を紹介してもらえなかったなど「違う転職エージェントの利用を考えたとき」か「転職エージェント以外の転職方法で転職しよう」と考えたときになるでしょう。
いずれのタイミングでも、もう使わないのであれば、退会手続きを踏むようにしましょう。
退会手続きをしても、一定期間は個人情報を保存する転職エージェントもありますが、削除を希望すれば保存しないでくれる転職エージェントもあります。
退会手続きを踏まなくても、メールが届くくらいで電話連絡や求人紹介などは無くなりますが、担当者もいることですし、退会手続きを進めるのが常識的と言えるでしょう。
転職エージェントの退会方法は?やめるときの断り方
転職エージェントの退会したい場合は、メールや電話で「辞めたい」と伝えればOKです。
ただ、他の転職エージェントで内定が決まっている場合などは、なんとなく気まずい感じがして申し訳なく思い退会の連絡ができないなんてこともあるかもしれませんね。
でも、そんなことは気にする必要ありませんし、担当のキャリアアドバイザーだって連絡が取れなくて手間が掛るよりずっとマシです。また、転職が決まったことを喜んでくれる担当も多いので、感謝の一言を添えてメールするなり、電話するなりしましょう。
他の理由だったとしても、退会する人なんて沢山いるのでキャリアアドバイザーも慣れっこですから、必要以上に気を使う必要もありません。
退会を申し出る場合は、下記の2点を伝えれば良いでしょう。
- 退会する理由
- 担当者への御礼
メール例文○○株式会社 ○○様(担当者の名前)
お世話になっております。
この度、転職先が決定しましたので、御社のサービスを退会したいと思い連絡致しました。
転職活動では、○○様に親身になってサポートしてもらい大変感謝しております。
今後、転職する機会がありましたら、また○○様にお世話になりたいと考えておりますので、
その際は何卒よろしくお願い致します。
○○(氏名)
主要エージェントの退会方法
リクルートエージェント
転職支援サービスの退会という連絡フォームがありますので、そちらに必要事項を入力して送信すればOKです。
dodaエージェント
dodaは、サービス停止と退会の2つの方法があります。
サービス停止・・・求人紹介やメールなど全てのサービスを停止することができます。
退会・・・個人情報や提出書類など全ての情報が削除されます。
退会すると、再度利用するときは新規での登録が必要になります。
退会(登録解除)の手順
1.会員専用ページにログインする
2.ページ上部の「登録情報設定」ページの一番下にある「退会申請」ボタンをクリックする
3.アンケートに回答し、「退会する」ボタンをクリックする
マイナビエージェント
担当のキャリアアドバイザーに直接伝える必要があります。
マイナビエージェントの注意点としては、退会だけだと、いつでも転職活動が再開できるように個人情報が残るところです。個人情報まで削除したい場合は、その旨も伝える必要があります。
パソナキャリア
パソナキャリアの退会方法は、担当キャリアアドバイザーに伝えるか、登録完了時にパソナキャリアから届いたメールに返信する形で、退会したい旨を伝えればOKです。
注意点は、メールの場合、登録情報との照合のため、名前(フルネーム)と生年月日も併せて知らせてください。
type転職エージェント
type転職エージェントの退会方法は、下記の通りです。
1. まずはMYページにログインしてください。
2. 画面最下段にある「サービスの退会」をクリックします。
3. 「退会する」ボタンをクリックすれば、退会処理が完了します。
Spring転職エージェント
Spring転職エージェントでは、担当のキャリアアドバイザーに伝えれば退会できます。
また、登録削除依頼フォームからでも可能です。
JACリクルートメント
JACリクルートメントの退会は、担当のキャリアアドバイザーに連絡するか、問い合わせフォームから退会を申し出ればOKです。
ワークポート
ワークポートの退会方法はQ&Aなどにも明記されていませんが、担当のコンシェルジュに退会の旨を連絡するようにしましょう。
その他の転職エージェント
転職エージェントは他にもたくさんありますが、どの転職エージェントでもだいたいの場合はQ&Aなどに退会方法が明記されているので、「○○(エージェント名)退会方法」などで検索すればどうすれば良いか分かります。
そうでなくても、担当のキャリアアドバイザーに伝えればそれで退会できますので、一報入れれば良いでしょう。
退会するとデメリットはあるの?
退会した場合も個人情報が一定期間残る転職エージェントと、全ての個人情報を削除する転職エージェントとで違いがあります。
情報だけ残す転職エージェントの場合は、再度利用したい場合にも履歴が残っていますので、スムーズに再利用することができます。
一方で、個人情報を削除する転職エージェント、もしくは個人情報の削除を依頼した場合は、再登録は可能ですが、新規と同様の手続きを踏む必要があります。
もう利用しないという場合にはデメリットとは言えませんが、すぐに利用する可能性があると思う場合は、様子を見るか転職活動を中断する旨を伝えれば良いでしょう。
※個人情報は削除依頼しないと削除してくれない転職エージェントや、削除希望しても削除ができない転職エージェントも存在します。