転職エージェントのメリットはたくさんありますが、どんなことでもメリットだけということはなかなかないものです。
転職エージェントにもデメリットがありますので、知った上で上手に活用することが大切です。
転職エージェントのデメリット
- キャリアアドバイザーが使えないと転職が難しい
- 受け身で利用すると希望しない転職先を選んでしまう
- 社内選考により書類選考の通過率が下がるケースがある
キャリアアドバイザーが使えないと転職が難しい
転職エージェントは、担当のキャリアアドバイザーがつき、求人紹介をしてもらったり、一緒に転職を進めていく形になります。
そのため、下記のような”使えない”キャリアアドバイザーが担当につくと、良い転職が難しくなってしまいます。
- 能力が低い
- 相性が悪い
- やる気がない
- 自分の成績しか頭にない
能力が低い
キャリアアドバイザーは多くの求職者を1人で担当するので、それなりの経験や能力があるのとないのとでは、大きな差があります。
業界知識に乏しかったり、社内の企業担当との連携が悪かったり、はたまた単純に連絡業務や利用者の管理などが下手だったりと、キャリアアドバイザーとしては頼りない担当がつくと、スムーズな転職は難しくなるリスクがあります。
相性が悪い
キャリアアドバイザーも利用者も人間ですから、合う合わないという相性もありますし、能力に限らず意思疎通がしやすい相手とそうでない相手がいると思います。
また「どんどん求人紹介をして合理的に進めるタイプ」のキャリアアドバイザーがいれば、「じっくり説明して寄り添ってくれるタイプ」のキャリアアドバイザーもいます。
どちらが良いということではなく、利用者がどちらを好むかということで、評価が分かれるところですから、まさしく相性としか言いようがありません。
やる気がない
そもそもやる気が感じられないキャリアアドバイザーと出会ってしまえば、それこそ転職エージェントを利用した意味がなくなってしまいかねません。
キャリアアドバイザーのやる気は、利用者側にも原因がある部分はありますが、適当な人に転職を任せるわけにはいきませんから、そういう担当になった場合のリスクも大きいです。
関連ページ転職エージェントに放置される裏事情とやる気を引き出す付き合い方
自分の成績しか頭にない
キャリアアドバイザーも転職エージェントの社員なので、成績目標やノルマがあります。
企業に入社してもらわなければ売上が立ちませんし、応募や選考通過率なども評価の対象になります。
そのため、利用者の意思が尊重されず、興味のない企業に応募をゴリ押しされたり、内定辞退を申し出たらしつこく食い下がってくるなど、自分の成績が一番大事というキャリアアドバイザーもいます。
親身に寄り添ってくれて、将来を一緒に考えてくれるような良い担当との評価の差が、相当なものになるのは言うまでもありませんね。
関連ページ転職エージェントの裏事情。本音を知って上手に活用しよう転職エージェントが使えないと感じた時の3つの対処法
受け身で利用すると希望しない転職先を選んでしまう
「転職のプロにお任せください!」などという広告に書いてあるような言葉を鵜呑みにしてしまい、頼り切って受け身で利用すると、キャリアアドバイザーの思惑通りに転職を進められてしまうリスクがあります。
キャリアアドバイザーも自分の成績やノルマがありますから、「できるだけ早く転職を決めてもらいたい」というのが本音です。
基本的に良いことを言われても「営業トーク」だと思うようにしたほうがいいですし、主導権はこちらで握れるように、意思をはっきり伝えていくことが大切です。
初めは希望していなかったような企業に応募をしていったり、社風や内部事情も適当な嘘でも信じてしまったりして転職後に後悔するようなことにならないように注意しましょうね。
もちろん、利用者の将来を真剣に考えてくれる人もいますが、そういう人ばかりだと思っていると、転職エージェントを利用したことでかえって良くない転職をしてしまう可能性があるのは、デメリット以外のなにものでもありません。
関連ページ転職エージェントは使うべきか。求人をゴリ押しされる理由や対策
社内選考により書類選考の通過率が下がるケースがある
転職エージェントでは、企業の選考を代行するサービスも行っていますので、応募が多い場合はエージェントの社内で書類選考が行われます。
といっても、学歴や実務経験など、企業が希望するラインに満たない求職者だけを落とす選考ですので、詳細な選考はもちろん企業が行います。
ただし、社内選考が行われた場合、経歴が浅い人や学歴が低い、いわゆるスペックが低い利用者は、被害をこうむる可能性が高くなります。
関連ページ転職エージェント経由と直接応募ではどちらが有利?落ちたら再応募もアリ?
転職エージェントを利用すべきか迷ったら
このページをお読みいただき、「転職エージェントを利用すべきなのか」「必要ないのでは?」と思った人もいると思います。
しかし、転職エージェントは求人の量と質という面だけでもメリットが大きく、使わないのはもったいないですから、基本的には「デメリットも知って上手に活用する」というのがベストだとお伝えしています。
ただし、使わないでも良いタイプの人もいますので、下記のページも参考にしながら、利用を検討するようにしていただければと思います。
関連ページ転職エージェントは必要ない?使うべきか使わない方がいいか迷ったら転職エージェントを利用するメリット。使うべき8つの理由