dodaの提供の中で、求人を閲覧したり応募したりするような機能のあるものはありません。
そういったアプリを求める人も少なくないかもしれませんが、現状では「会員専用ページ」を利用する形になります。
しかし、dodaには面接対策アプリがあって、そちらも利用価値が高いので今回はそちらについて解説していきます。
dodaの面接対策アプリ
面接は転職活動の山場でもあり、そのデキによって、内定の可否を決めるものですから、しっかり準備をしていくべきです。
面接対策は1口では言えないほど、多くのポイントがありますが、この面接対策アプリでは、dodaの持つ面接突破に必要なノウハウを7日間で習得できるという内容になっています。
例えば・・・
- 面接官が本当に知りたいことは何か
- 面接のマナー
- 注意点
- 面接で定番の質問対策
- 面接理解度の確認テスト
というようなことを学べます。
実際の面接では、このこと以外にも業界・企業のニーズに合わせたアピールが重要ですが、基本的なことが押さえられていることで、余裕を持って準備を進めやすくなります。
そういう意味では、たったの7日間で集中的に基本的な面接対策が行える「面接対策アプリ」は利用価値があります。
とくに、初めての転職の方は、かなり役立つ内容になっていると思います。
パーソルキャリアのミイダスも面白い
dodaのアプリではないですが、dodaを運営しているパーソルキャリアの「ミイダス」というアプリも面白いアプリです。
このアプリでは、市場価値に見合った想定のオファー年収が解ります。
実際にその年収で転職できるわけではないですが、市場価値を測る目安として利用するのも良いでしょう。
また、ミイダスは、登録した経歴を10000社以上の企業に公開することができ、企業からオファーが届ば、全て書類選考免除の面接確約のオファーになります。
オファーだけ待って、興味がある企業だけ受けるといったライトに転職活動をしたいユーザーにはおすすめです。
ただし、より多くの求人から自分の希望条件に合った求人を紹介してもらいたい、転職活動をサポートを受けながら進めていきたいと考えている人には、転職エージェントの利用をおすすめします。