dodaのような転職サイトや転職エージェントを在職中に利用する際、会社にばれるかどうか気になることもあるかと思います。
このページでは
- 在職中のdodaの利用で、会社にばれることはあるのか
- 在職中に会社にばれるパターン
について解説していきます。
在職中は、上司や同僚をはじめ会社の人に転職活動をしていることがばれるのは良くありませんので、ぜひ参考にしていただき、ばれないように注意して進めていきましょう。
dodaに登録した個人情報は企業に見られるのか
結論から言うと、dodaの登録をしただけで会社にばれるということはありません。
dodaを利用していることが会社にばれない理由は、登録した個人情報が企業に見られることがあるのか調べると分かります。
dodaのQ&Aに「登録情報は、勤務先や募集をしている企業に閲覧されますか?」というページがあるので、そこを見れば分かりますが、ちょっとややこしい書き方になっていたので要約すると下記のようになります。
- dodaエージェントサービスに登録してもセミナー・相談会含めて、個人情報は企業に渡らない(自由に閲覧することもできない)
- dodaエージェントサービスの登録内容は、担当者が求人紹介や応募のために確認するだけ
- dodaの直接応募の場合は応募先企業に直接情報が提供される
- スカウトサービスは匿名の情報のみ閲覧可能
- 年収査定はアンケート回答によってはdodaの担当者が確認することがある
- 提携エージェントは(氏名、生年月日、都道府県以外の住所、連絡先を除く)登録情報を確認できる
dodaを使って会社にばれるケース
つまり自分の会社に応募しない限り、dodaに登録していることがばれることはありませんので、安心して利用してくださいということです。
自分の会社に応募する人はいないですからばれる心配はないですね。
ただし、自分の会社がdodaの提携エージェントだった場合は会社の人が閲覧する可能性があります。ほとんどの人が関係ないですが・・・。
万一該当するとしても、氏名、生年月日、都道府県以外の住所、連絡先を除く登録情報しか閲覧できないので、あなたが転職活動していることが特定される心配はないでしょう。
スカウトブロックもできる
dodaのスカウト機能を使っている場合、匿名情報はスカウトする企業に開示されます。
自分の勤務先の会社は自動的にブロックされるので心配ないですが、関連企業や取引先、スカウトを受け取りたくない企業はブロックする機能があります。
ブロックした企業には、登録情報は一切見られないようにできますので、気になる人はブロックすれば良いす。
在職中の転職活動が会社にばれるケース
dodaに登録し、利用するだけで会社にばれるという心配はないということが分かったところで、転職サイト・転職エージェントを利用したという以外の理由で転職活動していることがばれるケースを知っておきましょう。
- 態度で怪しまれる
- 服装などでばれる
- 過剰な活動でばれる
- 同僚からばれる
- SNSからばれる
また、転職すると決めてからは、仕事をしていても集中力が足りなくなったり、手がつかなくなるなんてこともあります。特に精神的に張りつめて仕事をしてきた場合、辞める思うと一気に気が抜けるものです。
そんな仕事への態度は、ギャップが大きければ大きいほどばれやすくなり、「最近なんか変だな」と勘ぐられてしまう恐れがあります。
また、面接が重なってくると、有給休暇が増えたり、早く帰る日が多くなったりと、いつもと行動が変わります。そうなると周囲も違和感を覚えるので転職を怪しまれる可能性はあります。
また、とくにスーツを着ない仕事の場合は、面接に着ていくためにスーツを会社に持っていったりすれば一気に怪しまれますし、そうでなくても面接用の服装をしてるだけで「いつもより気を使ってるな」という見方をされることもあるでしょう。
上司などは以前の経験から察知して問い詰められる可能性も無いとは言えませんので、なるべく普段と変わらないように見えるように注意しましょう。
しかし、この程度なら誤魔化せばいいだけで、転職がばれるような事はないと思います。
転職活動が会社にばれる可能性が一番高いのは、「同僚から漏れる」と「SNS」です。
会社の上司に転職を相談する人はまずいないでしょうが、「同僚につい話してしまった」なんて人は少なからずいるものです。
この同僚は口が堅いから大丈夫だろうと信頼する気持ちも分かりますが、お酒の席などもありますし、いつどこでポロっと漏らしてしまうか分かりませんから、ばれるのを防ぎたいなら絶対に同僚にも言わないようにしましょう。
転職活動中は、いろいろ話したいことも多いでしょうし、話せないとなると孤独感を感じることもあるかもしれませんが、会社以外の友人に話すなど、工夫するようにしましょう。
SNSでばれちゃう人もいますが、もうこれは問題外です。会社の人と繋がっていたり、自分だと特定される可能性があるSNSで、転職のことを発信すれば、ばれる可能性は高いのは言うまでもありませんので、絶対しないようにしてください。