dodaを利用してブラック企業ばかりだったという評判もちらほらあります。
利用する人にとっては、本当にブラック企業ばかり紹介されたら嫌でしょうし、先に本当のことを知っておきたいでしょう。
このページでは、dodaが本当にブラック企業ばかりなのか解説していきます。
dodaはブラックばかり紹介してくる?
まず、ブラックという基準ですが、人によってかなりの差があるということは前提にしておく必要があります。
- 残業などの時間外労働が多すぎる
- 賃金の未払いがある
- パワハラやセクハラがある
- 休日が少なく給与が安い
など、一般的なブラック条件はある程度あるものの、例えばお金を十分にもらえて、好きな仕事を長時間しているのは楽しいという人もいます。
あくまで、あなたの基準でブラックかどうかというところが大事なポイントだと思います。
その上で、ごく一般的に考えてdodaがブラック企業ばかりなのかということをお話しします。
dodaの求人はブラックばかり?
結論から言って、dodaはブラックばかりではありません。
当たり前ですが、ブラック企業ばかり集めるほうがよほど大変です。
dodaはリクルートエージェントはかなわないものの、その他の大手転職エージェントと比べると、圧倒的な求人数を保有しています。
知名度も当然ながら高いので、企業が求人依頼する際の選択肢に挙がりやすいのはもちろんのこと、パーソルキャリアの企業とのパイプの太さや営業力により、多くの求人が集まるわけです。
dodaのような転職エージェントは、人材が欲しい企業と、転職先を見つけたい求職者をマッチングするサービスですから、当然ながらクライアントである企業の依頼は特別な事情がない限り断らないでしょう。
そうなれば、沢山の求人が集まるdodaのような転職エージェントには、ピンキリの求人が集まります。
中には、ブラック企業と言われても仕方ない企業も含まれるということです。
ただし、ブラックばかりというのは嘘です。多くの求人の中には、良質な求人案件も豊富に含まれています。
それではなぜ、ブラックばかりという意見があるのでしょう。
優先順位がある
当然ながら、需要と供給がありますので、希望通りの求人を全ての人に紹介できるわけではありません。
キャリアが優秀な人や、希望条件が適切で、かつすぐに転職したいという意思が強い人などは、優先的に良い求人を紹介されます。
反対に優良な企業のニーズを満たしていない利用者は、必ずしも希望通りの求人を紹介してもらえるとは限りません。
ただ、紹介できる求人が多くあるのであれば、その中から応募しても良い企業が全くないということは、希望条件がうるさくない限りそれほどあることではありません。
それだけ、dodaには多くの求人があるということです。
本当にそれ以上紹介ができない場合は、残念ながら市場価値を低く見られたということになります。しかし、dodaではそうだったけど、他のエージェントでは良い求人を紹介してもらえたというケースもあります。
あくまで需要と供給の兼ね合いがあるので、そればかりは利用するタイミングなどによっても変わってきてしまう部分があるということは認識しておきましょう。
その上で、別の転職エージェントを利用してみれば良いということになります。
担当が提案力が無く使えない場合
中には求職者の希望をガン無視して、希望にマッチしない求人ばかりをゴリ押ししてくるキャリアアドバイザーもいないとは限りません。
とにかく売上げをあげて自分の成績を上げたいといった社員が担当になった場合、あからさまにゴリゴリしてくるので、そういった場合は完全に担当のハズレです。
もちろん、そんな人ばかりではないですし、キャリアが浅かろうがなんだろうが、しっかり丁寧にサポートしてくれるキャリアアドバイザーは沢山います。
担当があまりにもブラックばかり紹介したがるようなら、さっさと担当の変更を申し出るか、別のエージェントを利用するようにしましょう。
担当のキャリアアドバイザーによって満足度も、良い転職ができるかも左右される部分があるのは転職エージェントならどこでもありえる話なので、リスクを軽減するためには、初めから複数の転職エージェントを併用するのがベストです。
その上で、一番良いと感じたところを利用するのが賢い活動方法と言えます。
まとめ
dodaは多くの求人が集まるので、求人の質もピンからキリまでになる。
利用者の市場価値や転職タイミングなどによって、doda側での優先順位が変わるので、「すぐにでも転職したい」と伝えましょう。
dodaには良質な求人も沢山ありますので、「ブラックばかりなのでは?」と不安に思う必要はありませんが、良いと思える求人紹介が無い場合は、他の転職エージェントを利用するようにしましょう。
また、希望をきちんと伝えても、理由もなく的外れな求人ばかりを紹介される場合は、担当がハズレだった可能性も高いので、遠慮なく担当変更を申し出ましょう。
dodaに限らず、どの転職エージェントでも、良い求人を紹介され希望の転職が実現できれば評価は高くなりますし、反対なら評価は下がります。
キャリアアドバイザーとの相性次第という面も大きいので、その点をしっかり認識して利用すれば問題ありません。
dodaは利用者の満足度も高い転職エージェントなので、満足できなかった人の意見を鵜呑みにして利用しないのは、非常にもったいないですから、あまり気にせず利用してみて判断するようにしてください。