dodaのエージェントサービスに登録すると、キャリアカウンセリングという面談を受けることになります。
しかし、初めて利用する場合などは、どのような流れで面談が行われるか、何を聞かれるのか、当日の服装はどのようなものにすれば良いのかなど不安な要素も多いのではないでしょうか。
このページでは、dodaエージェントサービスの面談について、知っておきたい情報と準備することなどを解説していきます。
dodaの面談(キャリアカウンセリング)の予約方法は?
dodaの面談はエージェントサービスに申込みした人に行われるものです。
申込みをすると、求人紹介の準備ができた段階(数日から1週間程度)で、電話やメールで連絡が来ます。
そこで、キャリアカウンセリングの日程調整をして、予約することになります。
電話に出られない場合は、平日9:00~22:00、土日・祝日10:00~21:00に着信があった電話に折り返し連絡を入れれば予約ができます。
dodaの面談(キャリアカウンセリング)の流れ
dodaの面談は、各地のdodaの拠点(本社・支社)で行われます。
拠点とはdodaの事務所のことで、ビル内部の個室で担当のコンサルタントと面談を行います。
面談の流れは下記ようになります。
- 職務経歴や転職理由、希望の条件などの確認をする
- 求人の紹介を受ける
面談する時間は、平日9時から20時開始、土曜は10時~18時開始の間でセッティング可能です。
面談の時間は1時間程度です。
職務経歴や転職理由、希望の条件などは、コンサルタントが様々な質問を通して把握していってくれますが、あらかじめ準備しておくとスムーズに進みますし、より深いカウンセリングを受けることができます。
dodaの面談時の服装はどうすれば良い?
dodaの面談だけに限りませんが、転職エージェントの面談では特に服装を指定されませんので自由です。なので私服で面談を受けに行っても構いません。
ただし、あくまでも担当のコンサルタントの向こう側には企業がいるということを意識して、清潔感がある服装で行くようにしましょう。
良く解らない場合はスーツを着て行けばよいでしょう。また、名刺は持っていっても良いですが必要はありません。
面談時の服装についてもっと詳しく知りたい場合は下記の関連ページも参考にしてください。

面談の場所はどこ?
dodaの面談場所 | 東京(丸の内)・神奈川(横浜)・愛知(名古屋) 大阪(梅田)・京都(京都駅)・兵庫(三ノ宮) 広島(立町)・福岡(天神)・北海道(札幌) 宮城(仙台勾当台公園駅前)doda拠点一覧(doda公式サイト) |
dodaの面談場所は、上表のとおりです。実際の住所などは、面談の連絡が来れば案内がありますが、まずはこの場所に行けない人は電話面談になりますので、確認しておきましょう。
dodaの面談(キャリアカウンセリング)の体験談は下記をご覧ください。
-160x90.jpg)
電話面談はどんな感じ?
dodaでは、面談拠点が遠い人や、仕事が忙しすぎて時間が取れないという方向けに電話面談を行っています。
また事前の電話インタビューで紹介できる求人が少ないと判断された場合、電話でのキャリアカウンセリングが行われる場ケースがあります。
dodaの電話面談は、20~30分程度で、内容は直接顔を合わせる面談と基本的には同じようなことを確認されます。
コンサルタントが職務経歴や転職理由、希望の条件などをヒアリングし、求人をマッチングする為の情報を確認していきます。
内容が同じなら電話面談で良いんじゃないの?と思うかも知れませんが、できるだけ直接の面談をおすすめします。
顔を合わせた面談の場合、表情や受け答えの仕方など声だけの電話と違って、コンサルタントが受け取れる情報が多くなりますし、それだけコミュニケーションが取りやすくなります。
経歴やスキルだけではなく、人間的な魅力も含めて企業に推せる手応えがあれば、求人を紹介しやすくなりますし、企業の人材像とのマッチ度も高くなっていきますから、それだけ内定率も上がります。
また、今後転職活動を続けていく上で、コンサルタントには何かとお世話になりますので、一度顔を合わせておいたほうが、その後のコミュニケーションも図りやすくなります。
電話面談については下記のページも参考にしてください。

dodaの面談で準備しておきたいこと
転職エージェントは求職者の支援を行っていることは間違いありませんが、実際のクライアントは企業です。
担当のコンサルタントと企業は繋がっているという認識を持って、しっかり対応できるようにしていきましょう。
dodaの面談までに、特にしっかり準備しておきたいのは、職務経歴書と希望条件です。大きな理由としては、紹介求人に関わる要素だからです。
dodaに限らず、転職エージェントでは、求職者の職歴からスキルや経験を確認し企業の人材ニーズとマッチングしていく作業を行います。
その為、より具体的に職務経歴書が書かれているほうがマッチした求人を紹介しやすくなります。カウンセリングをする前段階でその日に紹介する求人はある程度決まっていることが多いですから、事前にしっかりと書きこんだ経歴書を登録しておく必要があります。
また、転職エージェントは希望条件がかなえられない企業ばかり紹介しても求職者の満足度が下がってしまうため、できる限り条件を満たした企業を紹介しようとします。
しかし、希望の条件が多すぎたり、曖昧だったりすると、経歴や年齢から判断した市場価値に見合った求人を紹介する以外に方法がなくなります。
結果、自分が希望していない求人の紹介ばかりになって、満足がいく求人の紹介を受けれないようなケースがあります。
そうならない為には、希望したい条件は、全て紙に書き出し、その中で優先順位も明確にしておくことをおすすめします。本音をしっかり話すことは大切ですが、柔軟性もあることを知らせておくようにするとスムーズです。
全ての条件を満たせる求人は、それほどあるものではありませんので、優先順位をつけることで、担当のコンサルタントが重視すべき条件を把握しやすくなり、結果的に求職者にも満足がいく求人をスムーズに紹介してもらえるということになります。
また、転職に関して不安に思っているようなことや、不明なことがあれば、なんでも率直に聞くようにして構いません。
面談までに準備しておきたいことは下記のページも参考にしてください。

国内最大級の転職エージェント「doda」は、他社と比べて圧倒的な数の非公開求人を保有しています。転職サイトのdodaとのデータベース共有でより幅広い求人の中から希望条件にマッチした求人を紹介してもらうことができます。
サポート力にも定評があり、初めての転職や女性の転職、30代以降の転職でも安心して使えます。