転職エージェントに登録するとキャリアカウンセリングと呼ばれる面談を行い、希望条件やキャリアについてのヒアリングが行われます。
しかし、中には平日は忙しく、土日ではないと面談が厳しい人もいるでしょう。
多くの転職エージェントは、土曜日に面談を行っていますし、最大手のリクルートエージェントは日曜日に面談を行っています。
また、平日でも都合の良い時間に面談日時を設定してもらえるので、あなたの状況に合わせて相談してみるようにしましょう。
転職エージェントの面談は土日でも可能?
面談をするのが面倒臭くて転職エージェントを敬遠する人も中にはいますし、直接ではなく電話面談で済ませる人も少なくありません。
しかし、直接顔を合わせて面談するほうが、より詳細な話し合いをしやすいので、できるだけ直接面談を選ぶようにしましょう。
担当のコンサルタントに多くの情報を与え、キャリア以外の人間的な特徴を把握してもらったほうが、紹介求人のマッチングの精度も高まりますし、信頼関係も築きやすく、求職者側も安心感を得やすいです。
そうなると、多忙な人は「平日では難しい」ということがネックになるかもしれませんね。
しかし、多くの転職エージェントでは土曜日に面談を行っています。日曜日は面談を行っていないところがほとんどですが、土曜日がお休みなら面談は難しくないと思います。
主要な転職エージェントの土日対応一覧(面談可否と時間等)
リクルートエージェント |
土曜・日曜 | 10時~18時 |
土曜 | 10時~18時 | |
土曜 | 9時半~17時 | |
土曜 | 10時~18時半 | |
土曜・日曜 | 対応可能 | |
土曜 | 対応可能 | |
土曜・日曜 | 電話面談のみ対応 | |
土曜・日曜 | 対応可能 |
spring転職エージェンとパソナは、平日がどうしてもダメな場合は応相談(シフトなどにより無理な場合もあるとのこと)、JACは電話面談なら土日・祝日も対応してくれます。
仕事が忙しい人の第二選択肢は平日夜
土日の面談が常に設定できるのは、リクルートエージェントと
転職エージェント・ワークポートになります。
他のエージェントは土曜日は面談を行っていますが、日曜日は基本的には休みです。ただし、平日夜間の面談設定をしてくれるエージェントもありますので、利用時に相談してみることをおすすめします。
例えばマイナビエージェントでは、土曜日の9:30~17:30まで面談してくれますが、平日も20:30まで営業していますので、第二選択肢としては平日夜が良いでしょう。
場合によっては、土曜日にわざわざ出かけるより、平日夜間の会社帰りに面談してしまったほうが楽な人もいると思いますので、そのあたりはご都合に合わせて利用するようにすれば良いでしょう。
決められている面談時間より少し遅い時間に設定してもらえることも多いので、忙しい人は面談設定の連絡が来た時に、担当に相談してみてください。
多くのエージェントでは19時~20時開始の面談を設定してくれることが多いです。dodaは20時15分~、
ワークポートに関しては20時半から設定してもらえます。
担当できるコンサルタントの都合もありますので、ケースバイケースの対応になるかと思いますが、コンサルタントも求職者を逃したくはないので、素直に相談すれば、遅い時間に設定できるエージェントは多いようです。
転職エージェントが遠い地方の場合はどうすれば良い?
転職エージェントの面談は決められた拠点で受けることになります。
その場合、住んでいる場所が地方で拠点が遠方になってしまう人も少なからずいるでしょう。
ほとんどの転職エージェントでは、地方在住で拠点まで来るのが難しい場合は、電話面談を行っています。
直接顔を合わせて面談するメリットは少なくありませんが、求人をマッチングしてもらうにあたって必要なヒアリングは電話でも可能です。
地方にお住まいの場合に頑張ってスケジュールを調整して、高い交通費を掛けてまで面談に臨むような必要はないでしょう。
まとめ
転職エージェントの面談は土日でも可能なところもあります。
- 多くのエージェントでは土曜日はいつでも面談を行っている
- 日曜日の面談はリクルートエージェントとワークポートが行ている
- spring転職エージェントとJACリクルートメントは相談すれば日曜日も面談してくれる
- 平日の夜に時間外対応してくえるエージェントもある
- どうしても忙しい場合や地方在住で拠点が遠い場合は電話面談をお願いする
登録後にエージェントから連絡が来ますので、その際に平日忙しいことや、地方在住で訪問が難しいことなど、ご自身の状況を説明し、相談するようにしましょう。
基本的には、求職者の都合に合わせて対応してくれます。
転職エージェンとの面談に準備しておきたいことや、知っておくべき情報は下記のページで解説していますので、そちらも参考にしてください。