保育士はブランクから復帰して再就職も可能
一般的な仕事では、結婚や出産で退職した女性が、子育ても一段落して仕事に復帰したいと思っても、再就職はなかなか厳しい現実があります。
しかし、保育士は人手不足が続いていて、2017年10月の全国の保育士の有効求人倍率は2.76倍と、求職者1人に対して3件近い求人がある状況です。
特に、東京都5.99倍、埼玉県4.28倍、大阪府3.89倍など人口の多い都市部では特に保育士の人手不足が深刻です。最も求人倍率が低い群馬県でも1.12倍ですから、どの地域でも保育士の採用が追いついていない情況になっています。
国や自治体は、待機児童の問題解消に向けて、保育所の整備を進めていますが、保育士の採用の問題もかなり深刻です。
その為、ブランクがあっても、人手不足を解消するために、採用したいと考える保育所は多くあり、再就職したい保育士さんにとっては、売り手市場で有利です。
潜在保育士は76万人
保育士の資格を持っているけれど、ほかの仕事をしていたり、出産や子育てで退職していて、現在は保育士として働いていない人たちのことを「潜在保育士」といいます。
その数は、年々増え続けていて、厚生労働省の発表では76万人もいるという報告があります。
また、保育士資格を持っているハローワークの求職者のうち、保育士の仕事を希望する人が51.5%、保育士職種を希望しない人が48.5%と、約半数近くの資格保有者が、保育士としての就業を希望していないという実態があります。
保育士を希望しない理由は、
- 責任の重さ・事故への不安(40%)
- 就業時間が希望と合わない(26.5%)
- ブランクがあることへの不安(24.9%)
- 保護者との関係がむずかしい(19.6%)
という順になっており、ブランクがある保育士さんが、再就職するにあたっても、同様な不安があるのではないでしょうか。
また、「ブランクがあることへの不安」そのものも、保育士を希望しない人だけでなく、保育士に再就職したいと思っている人の中でも大きなものがあることと思います。
不安なく再就職するには職場の選定が重要
ここまで解説してきたように、保育士は慢性的な人手不足となっています。
その上、比較的安い給与で、休暇が少なかったり、休暇が取りにくかったりすることが多いです。また、小さな子供を受け持つため体力的にも不安を抱える人は多いようです。
しかし、人手不足が申告になってくると、保育士の不満に対処していかないと採用が進まない為、給与や職場環境を整えて始めている保育所も少しずつ増えてきています。
その為、保育士に再就職する場合には、自分の希望に合う職場の選定が重要になります。
かといって、求人票だけで判断するのは難しいですし、実際に働いてみないと解らないことのほうが多いものです。
そこで、保育士の求人を探す際は、必ず保育士専門のエージェントを利用するようにしてください。
保育士のエージェントは、希望や経歴のヒアリングを行い、希望に合った求人を紹介してくれますし、面接スケジュールの調整や給与・待遇交渉など、様々なサポートを無料で受けることができるサービスです。
保育所等から依頼を受け、求職者を紹介する仕事なので、保育所のリアルな内部情報を把握していますし、多くの保育士さんの悩みの相談を受けていますから、理解度も高く、親身になってサポートしてくれます。
自力では、いろいろと不安の多い就職活動ですが、客観的なアドバイスをもらいながら、いろいろとサポートしてもらえるので、負担を大きく減らすことができます。
おすすめの保育士エージェント
ブランクのある保育士さんが不安なく再就職する為には、サポートリ力や提案力のあるエージェントがおすすめです。
その条件を満たすおすすめのエージェントは下記の3社です。
それぞれ特徴がありますが、転職エージェントは担当してくれるコンサルタントとの相性や提案力によってもだいぶ差が出てしまいます。
そのリスクを避ける為、複数に登録し、ヒアリングと求人紹介を受けた後で、求人内容や「この人なら信頼できる」と思うコンサルタントがついたところで、転職活動を進めていくようにしましょう。
1位 マイナビ保育士
マイナビ保育士は、幅広い分野で転職支援サービスを行っているマイナビグループの保育士転職に特化した転職サイトです。
「マイナビ保育士」は大手だからこその、情報収集力の高さから、施設の運営方針や職場の雰囲気、残業時間の実態などの内部情報をしっかり把握している為、求人の数だけではなく、求人の質にも定評があります。
保育業界の転職事情に詳しいプロのキャリアアドバイザーが担当し、 年収アップが見込めたり、残業時間を減らせるような
好条件・好待遇の求人を希望条件に合わせて紹介してもらえます。
大手の強みを活かした人気企業や新設保育園の求人など、サイト上には掲載されない非公開求人を多数保有していますので、保育士の転職には外せない選択肢の1つになります。
地域的には、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県における保育園・保育施設の求人が豊富で強みがあります。
2位 ほいく畑
ほいく畑は保育士の転職支援で業界トップクラスの規模を誇る、保育士専門の転職サイトです。運営するニッソーネットは、自治体の委託を受けているほど、信頼性の高い企業なので、安心して利用することができます。
派遣だけでなく、正社員やパートの求人も取り扱っていて、約3000件の求人を公開しているほか、条件の良い優良な非公開求人も保有しています。
3位 保育のお仕事
月収25万円以上でブランクがあってもOKの求人や、時短勤務で時給1500円以上、賞与年4回で残業少な目の幼稚園、有給休暇消化率100%などの好条件案件も。
サービス満足度97%、月間4000人の保育士が登録している日本最大級の保育士・幼稚園教諭専門の転職支援サービスです。
非公開求人を多数保有していますので、タイミングが良ければ好条件の保育所、幼稚園への転職の選択肢が広がります。