JACリクルートメントを利用しようとして登録してけど「紹介出きる求人がない」と断られたという人も少なからずいると思います。
今回は、JACリクルートメントで登録拒否される理由と断られた時の対処法について解説していきます。
JACリクルートメントに断られる理由は?
法律的には転職エージェントのような支援会社が登録拒否することはできませんが、「紹介できる求人が無い」のであれば、面談を断ることがあります。
法律に反する登録拒否とは違いますが、利用者からすれば断られたと感じるのは仕方ありません。
では、なんでJACリクルートメントは求人を紹介してくれないのでしょうか。
求人紹介を断られる理由は下記の2点です。
- 利用者の優先順位が低かった
- 利用者の経歴に見合った求人がたまたまなかった
JACリクルートメントは、外資系を得意として、管理職やスペシャリストのハイクラス案件に力を入れている転職エージェントです。
若手を欲しい企業が集まる転職エージェントとは違って、ハイクラス求人案件の多くは、20代より30代以降の年齢層がメインターゲットになります。
転職エージェントに求人を依頼した場合、企業が負担する費用は採用した人の年収によって変動します。つまり、企業側は、より高い採用コストを支払って求人を出していますから、JACリクルートメントとしても、誰でも紹介するわけにはいかなくなります。
当然、企業の人材ニーズは高いですし、ピンポイントになりがちですから、利用者の経歴がマッチするものでない場合、紹介を断られるケースが出てくるということになります。
また、経歴が優秀な人でも、マッチ度の高い求人が無ければ求人紹介を受けられないケースもありますし、反対に断られた人より経歴が優秀で無い人がマッチ度が高く求人を紹介されるケースも少なからずあります。
JACリクルートメントの登録難易度は?
登録難易度といっても、結局どんな経歴の人が登録するかによりますし、一概には言えません。
しかし、ハイクラス案件、外資系案件がメインで利用者年齢層が高い転職エージェントですので、相対的な難易度は高いということが言えます。
経歴がどの程度ならということは曖昧な部分が多いですから、利用の際に気になる場合は、現在年収から判断するのも1つの方法です。
JACリクルートメントの登録の目安は年収500万円以上です。年齢が高くなればなるほどそれよりも高い人がターゲットになりますので、そのあたりも考慮に入れつつ検討するようにしましょう。
JACリクルートメントに断られた場合の対処法
JACリクルートメントに断られた場合も、いちいち気にせず、他の転職エージェントに登録することをおすすめします。
一度断られたJACリクルートメントを退会して再登録するとしても、すぐにだとかなり厳しいでしょう。さらにキャリアを積んで再登録するか、数か月程度は空けて再登録を試みるようにしましょう。
ハイクラス案件を狙っている場合は下記がおすすめ
ビズリーチ
キャリアカーバー・・・エグゼクティブ、ハイキャリア向けの転職エージェント
ハイクラス案件を狙う訳では無い場合は、まずは大手から登録していきましょう
doda・・・リクルートエージェントに次ぐ求人数を誇る転職エージェント。サポート力も高い
マイナビエージェント・・・丁寧なサポートとホワイト求人の紹介に定評。女性にも人気。
type転職エージェント・・・東京・神奈川・千葉・埼玉なら登録すべき。(地域限定)サポートは業界内でも評価が高い。
パソナキャリア・・・良質な求人紹介が受けられる提案力とサポート力が強み。