このページでは40代が選ぶべき転職サイトをランキング形式で紹介しています。
40代は管理職経験や高い専門性を活かした転職が可能な年代です。一方で企業の人材ニーズはピンポイントになってきますので、戦略的に転職活動を進める必要があります。
希望に沿った求人を探し、転職成功を勝ち取る為には、最適な転職サイトを利用することも大切です。
STEP1:転職サイトには2つのタイプがある
まず、転職サイトと言っても、2つのタイプがあります。
求人サイト型・・・転職サイトと言われる。自力でサイト上から求人を探し、応募~面接と進める。
転職エージェント・・・求人紹介~面接のセッティング、待遇交渉など、無料でサポートをしてくれる。
40代の転職では企業のニーズにマッチした人材でないと、なかなか採用に至りませんので、良い転職を実現したいなら求職者の経歴とマッチした求人を紹介してくれる転職エージェントの利用は必須です。
STEP2:タイプ別に適切な転職サイトを選ぶ
40代の転職ではビジネススキルは元よりヒューマンスキルも重視されます。それだけに自分に合った転職サイトを適切に選ぶことは大切です。
- 男性か女性か
- 管理職経験がある人ない人
- 高い専門性・スキルがある人ない人
- 未経験の仕事がしたい人
- 希望業界・職種に特化した転職サイトがあるかどうか
など、人によって選ぶべき転職サイトは変わります。
それぞれ解説していきます。
40代女性はキャリアで差がつく
40代の男性は、基本的には業界・職種によって選べば良いですが、女性の場合は結婚・出産後にブランクが空いている人も少なくありません。
バリバリ働き続けてきた女性と、ブランクのある女性では、キャリアの差が大きいので同じ選択肢にはなりません。
ブランクがある場合・・・ランキング5位のリクナビNEXT、6位のマイナビ転職、7位の@type、8位のdoda(求人サイト)といった求人検索型の転職サイトを中心に、とにかく多くの企業へ応募していくことが大切です。
優秀なキャリアがある女性なら、男性と同様に転職サイトランキング40代におすすめ(総合版)から、複数の転職エージェント、転職サイトを併用していくようにしましょう。
また、自信がある場合は、キャリアに自信がある人におすすめの転職サイトでおすすめしている転職サイトも積極的に利用するようにしてください。
管理職経験があるかないか
40代になれば、管理職やマネジメント経験を求められることが多くなります。
また、ポジションに伴って現在年収が平均より高い人も少なくないでしょうから、現在の年収に見合ったサイトを選ぶほうが良い結果を得やすいです。
求人の選択肢を広げるために転職サイトランキング40代におすすめ(総合版)から、できるだけ多くの転職サイトを併用していくようにしましょう。
高い専門性・スキルがある人ない人の違い
ある程度の長期間、同じ職種で働いているのであれば、高い専門性やスキルを身に着けている人も少なくないでしょう。
一方で、何回か転職を繰り返し、高い専門性やスキルと言えるまでのアピールポイントが無いという人もいるでしょう。
キャリアに応じて選ぶべき転職サイトは変わってきますので、適切な人材支援会社を選ぶことが大切です。
転職サイトランキング40代におすすめ(総合版)で紹介している転職エージェント型の転職サイトに登録し、納得のいく求人紹介が無い場合は、ランキング5位のリクナビNEXTなど求人検索型の転職サイトで、できるだけ多くの企業に応募していきましょう。
未経験の仕事をしたい人
未経験といっても、異業種への転職と未経験職種の転職とでは難易度がまるで違います。
もちろん、40代になれば異業種転職も簡単だとは言えない部分はありますが、それでも職種が同じであれば、違う業界の優秀な人材を雇い、会社の活性化を図りたいという企業はたくさんあります。
しかし、未経験職種の場合は、経験を活かしづらいですから基本的には難しいです。
ただし、高いマネジメント能力が認められたり、以前の職種での経験や知識を活かせる職種への転職であれば、転職を実現している人も少なくはありません。
40代で未経験の仕事へチャレンジしたい場合は、とにかく選択肢が狭くなりがちですから、より多くの転職サイトを併用するというのが基本路線になります。
専門性を活かせる場合以外は、転職エージェント型の転職サイトでは求人を紹介してもらえない可能性がありますが、上手くいかなかった場合は、ランキング5位のリクナビNEXTなど求人検索型の転職サイトで、できるだけ多くの企業に応募していきましょう。
転職エージェントと違い、オープン求人なので応募自体は好きなだけできますから、興味のある企業があれば、すぐに応募するくらいの意気込みでチャレンジしていきましょう。
希望業界・職種に特化した転職サイトがあるか
例えば、IT業界でエンジニアをしている人ならIT業界に特化した転職サイトがありますし、金融業界やコンサル業界、外資系、経理などの管理部門などでは、専門の転職サイトがあります。
業界・職種に特化した転職エージェントでは、その業界・職種の求人が集まりやすいだけでなく、専門知識が豊富な業界を知り尽くしたコンサルタントが在籍していて、選考通過の為の対策や、転職に関するアドバイスなども的確ですから利用価値が高いです。
同時に大手の転職サイト・転職エージェントを併用することで、転職先の選択肢を広げることができます。
それぞれ強みのある転職サイトは、志望業界・職種に強い転職サイトで紹介していますので、参考にしてください。
転職サイトランキング40代におすすめ(総合版)
ここでは、40代におすすめの転職サイトを紹介していきます。選択肢が少ない40代の転職では、なるべく多くの転職サイトに登録し選択肢を広げることが重要です。
1位 doda
『doda』は、業界2位の求人数を誇る転職エージェントです。
dodaは利用者の年齢層が広く、最大手のリクルートエージェントより求人を紹介してもらえる可能性があります。
40代では企業の人材ニーズがピンポイントになってきます。そのためマッチした求人を紹介してもらうには、求人の絶対数を確保できたほうが良いです。
40代の全ての人におすすめの転職エージェントです。
2位 リクルートエージェント
『リクルートエージェント』は、約20万件と圧倒的な求人数を誇る転職エージェントです。
利用者の年齢割合で見れば41歳以上は全体の5%と少ないですが、求人数が多いため、doda以外の大手転職エージェントよりは選択肢が広くなります。
良質な求人案件を多く保有していて、優れた経歴を持っている場合、マッチする企業があれば優先的に紹介される可能性が高くなります。
3位 Spring転職エージェント
世界60か国に拠点を持つアデコの運営する転職エージェントです。
40代の求人も豊富で、面談を断らないと言われている転職エージェントでもありますので、プロのアドバイスを受けるだけでも利用価値が高いです。
※アデコは人材派遣も行っています。転職エージェントと間違って登録してしまうと派遣社員の登録になってしまいますので、必ず上記のリンクから公式サイトへいくように注意してください。
4位 マイナビエージェント
『マイナビエージェント』は、マイナビグループが運営する転職エージェントです。
徹底した職務経歴書や面接対策など手厚いサポートに定評があり、利用者の評判もかなり良い転職エージェントですので、男女問わずおすすめです。
マイナビ独自の非公開求人も豊富で、大企業から優良中小企業、ベンチャー企業まで、幅広い求人が集まっています。
若手に強い転職エージェントですが、40代以降の利用者も少なくない転職エージェントなので、選択肢を広げるために登録しておきましょう。
5位 リクナビNEXT
『リクナビNEXT』は求人をサイト上で探して、自分で応募するタイプの転職サイトですが、転職エージェントとはまた違ったタイプの求人が多く掲載されています。
エージェントを利用する前に登録して、気になる求人案件があるかチェックするのに使うにはとても良い転職サイトです。職歴等のレジュメを記入しておくと、企業の人事担当や転職エージェントからのスカウトが届きます。
転職エージェントでは紹介求人に応募する形になりますが、求人型の転職サイトなら、自分の応募したいだけ応募できます。
年齢から選考の通過率は低くなりますが、どんどん応募していくには、リクナビネクストはかなり有用です。
6位 マイナビ転職
マイナビ転職は、企業からの知名度も高く、国内最大級の求人が集まる転職サイトです。
独自案件率83%と他と被る求人は少ないので、選択肢を広げるためにも利用しておきたい転職サイトです。
7位 @type
『@type』は、人材紹介会社では老舗のキャリアデザインセンターが運営する転職サイトですが、特にIT・WEB系に強いです。
老舗で企業とのパイプ、ノウハウなどはしっかりありますが、リクナビNEXTのような知名度は無いので、1つの求人に対する応募者が少なくなるのがおすすめポイントです。
企業が30代を欲しいと思っているケースでなければ、20代の応募が多ければ書類選考で落とされやすくなる傾向があります。応募者が少なくなる@typeでは30代でも選考通過率を高められる確率が上がりますので、積極的に利用しましょう。
登録して、気に入った求人があれば、どんどん応募するようにすることをおすすめします。
8位 doda(求人サイト)
『doda』はインテリジェンスが運営する転職サイトです。求人数も多く、リクナビNEXTより使いやすいという人も多くいますので、リクナビNEXTが使いづらいと感じている場合におすすめです。
ただし、dodaを利用するのであれば、転職エージェントを利用するべきです。dodaでは求人サイトに掲載している求人もデータベースで共有している為、転職エージェンとのdodaでも同等の求人を紹介してもらうことができます。
求人サイトのdodaで調べて気に入った企業があれば、dodaのエージェントサービスで相談するというのも良い方法です。
9位 エン・ミドルの転職
エンジャパンの運営する、30代・40代向けの転職サイトです。
ミドル世代の求人が8万件以上あり、年収1000万円クラスの案件も豊富です。
実際の転職活動では求人案件を保有している転職エージェントが間に入るので、良いエージェントに当たるかどうかでも満足度は変わってきますが、40代の求人が集まっていることに関しては利用価値が充分ある転職サイトと言えます。
キャリアに自信がある人におすすめの転職サイト
ここでは、管理職・スペシャリスト・エグゼクティブなど、優秀なキャリアを持った人におすすめの転職サイトをランキングしています。
どの転職サイトも現在年収600万円以下の場合は求人紹介を受けられないケースがほとんどですので、その点はご注意ください。
1位 JACリクルートメント
『JACリクルートメント』は、売上ベースで業界3位のエージェント型の転職サイトです。
ハイクラス案件、外資系案件が中心の転職エージェントなので、経歴に自信のある人は年収アップできる可能性も高くおすすめです。
提案力の高さと求人の質、サポートともに定評があります。現在年収500万円~600万円以上が利用者の目安です。
2位 キャリアカーバー
『キャリアカーバー』は、リクルートキャリアが運営する、ハイクラス転職に特化した転職エージェントです。
他の転職サイトとは異なり、登録されている600名以上のコンサルタントの中から自分で指名ができる点が有用なサービスです。
ハイクラスの転職では、キャリアに傷をつけることを避けたいので、入社後のミスマッチを防ぐためにも、自分の目指す業界や職種について知識が高く、企業とのパイプが太い能力のあるコンサルタントが付くか付かないかは大きな差があります。
その点、キャリアカーバーでは、自分で経歴などを調べてコンサルタントを選べるメリットは大きいです。
また、希望条件などを入力しておくと、ヘッドハンティングのオファーが来ることがあります。条件が良い転職先が見つかった場合のみ転職したい人には利用価値が高いサービスです。
3位 ビズリーチ
『ビズリーチ』は、会員制のハイクラス求人・転職サイトです。全てを利用するには、月額費用が掛かりますが、その分、外では見つからない求人が見つかると定評があります。
無料でも登録、利用ができますが、全ての機能を使うためには、現在年収が750万円未満の会員は「タレント会員」(2980円/月)、750万円以上の会員は「ハイクラス会員」(4980円/月)になります。
ビズリーチは、1300人以上の厳選されたヘッドハンターや人事担当者から直接オファーを受けられるサービスが特徴で、ハイクラス会員では上場企業の役員レベルの案件を多く保有しています。
業界・職種に強い転職サイト
志望業界や職種に特化していたり強みがある転職サイトがある場合は、こちらも登録をおすすめします。
外資系・海外・・・『JACリクルートメント』・『リクルートエージェント
』
金融業界・コンサル業界・・・『リクルートエージェント』・『
JACリクルートメント』・『ビズリーチ』・『コトラ』・『ムービン』
関連ページ:金融業界におすすめの転職サイトランキング
経理・管理部門・・・『MS-JAPAN』・『リクルートエージェント』・『
doda』
関連ページ:経理の転職 成功率を高める転職サイト
たくさんある転職サイトを一度に比較したいなら、下記の2つのページも参考にしてください。