マイナビエージェントは若手に強い、優良中小企業が多いという定評がある転職エージェントですが、30代が利用するにあたっては使えない転職エージェントなのでしょうか。
このページでは30代がマイナビエージェントを利用すべきかどうか、いろいろなデータを分析して解説していきます。
マイナビエージェントは30代でも利用可能なのか
マイナビエージェントは、就活時にマイナビの利用者が多い事で、20代の若手の認知度が高く、利用者も20代が多いと言わることは良くあります。
しかし、実際に利用者の年齢割合のデータを見てみると、意外にも30代の利用者が多いことが解ります。
上の図は、マイナビエージェントの利用者の年齢割合ですが、年齢の区切りが20代・30代という分かれかたをしていない為、正確には解らないですが、一番利用している年代が「25~35歳」ということからも、この区切りにしていることからも、マイナビエージェントが一番のターゲットにしているのが「25歳~35歳」だと推測できます。
マイナビエージェントの企業向けページでも、採用ニーズが高い「35歳までの利用者を確保している」ことがアピールされています。
また、35歳以上の割合で言えば、全体の38%もあるdodaよりは少ないものの、16%のリクルートエージェントよりも多く、どちらかと言えばリクルートエージェントのほうが若手中心と言えます。
マイナビエージェントは、ミドル層にも力を入れている様子が解り、30代後半の人にとっても選択肢の1つとして利用価値があると言えそうです。
マイナビエージェントで強みのある職種は?
30代の利用者が多いと言っても、30代以降になると経験を活かせる即戦力が中心の採用になります。その為、未経験職種への転職よりも今までの経歴に即した転職先を探すほうが良い条件の転職を実現しやすと言えます。
マイナビエージェントでは、全体的に幅広い職種の求人が集まりますが、特に多いのはIT・通信関連のSE・プログラマといった職種が多く、全体の24%になります。
マイナビエージェントに限った話ではありませんが、IT・WEB関連企業は人手不足が続いている業界ですので、それだけ求人は多くなる傾向があります。若手であれば未経験者も多く採用する業界ですが、30代は経験者の採用が一般的です。
次に多いのは経営企画・管理部門と営業で、どちらも15%程度の割合があります。経営企画・管理部門は一般事務から受付、経理、総務、人事といったオフィスワークの職種で総合すると営業職と同等数の求人を保有しています。
営業は、どの転職エージェントでも、求人が多いので強みとまでは言えませんが、ホワイト企業の紹介が多く、紹介の理由までしっかりと求職者に伝えてくれる転職エージェとなので過酷な労働環境だった人にとっては、利用価値が高いと思います。
マイナビエージェントの評判については下記のページも参考にしてください。

30代がマイナビエージェントと併用すべき転職エージェントは?
ここまでの解説の通り、30代でもマイナビエージェントは利用する価値のある転職エージェントだと言えます。
しかし、30代になると人によってキャリアやスキルに差が付く年齢でもあります。経歴に自信のある人は、ハイクラス案件を扱う転職エージェントで高年収を狙う事も可能になりますし、経歴にあまり自信が無い方では一般の転職エージェントのほうが求人の紹介が多くなり選択肢が広がります。
そのような視点から、30代でマイナビエージェントと併用すべき転職エージェントは、下記になります。
doda・・・利用者の年齢層が高めで30代の求人が豊富。全体の求人数もマイナビエージェントの4倍以上はあるので、選択肢を広げる意味でも利用が必須な転職エージェントです。職種も業界もかなり幅広いので希望に合った求人をマッチングしてもらいやすいと言えます。
type転職エージェント・・・一都三県中心の求人になりますが、サポートの丁寧さには定評があります。しっかりサポートしてもらいたい人や女性にはおすすめです。職種としては営業職、技術職(IT・通信)、企画・事務系が多めで強みにしていますが、クリエイティブ系、販売サービス、コンサルなど幅広い求を保有しています。
JACリクルートメント・・・業界3位のハイクラス案件、外資系案件を中心に扱う転職エージェント。ハイキャリア向けなだけあり、利用者の年齢層はかなり高めで20代の利用者10%程度なのに比べ、30代は4割程度となります。
現在年収が500万円以上でないと利用を断られる可能性が高いですが、良いキャリアを積んできている人であれば、利用価値は高いです。
また、経歴に自信があれば、『ビズリーチ』や『キャリアカーバー』のようなヘッドハンティング型の転職サイトもおすすめです。
30代におすすめの転職サイト・転職エージェントについて、さらに詳しく知りたい場合は下記のページも参考にしてください。
