『マイナビクリエイター』は、マイナビの運営するWEBクリエイター・ゲームクリエイター専門の転職エージェントです。
専任のキャリアアドバイザーが個別カウンセリングを行い、希望条件や手k製とマッチした求人の紹介や、転職に関する様々なサービスを無料で受けることができるサービスです。
このページでは、マイナビクリエイターの特徴や利用者の評判、サービスの流れなど、利用の前に知ってお来たい情報を解説していますので、参考にしてください。
マイナビクリエイターの特徴
マイナビクリエイターは、Web系、ゲーム系専門の転職エージェントなので、
マイナビの知名度による企業との太いパイプを活かし、質の高い求人案件を保有しています。
古くから転職支援を行ってきたノウハウも豊富で、丁寧なサポートと、マッチングの精度の高さに定評のあるエージェントです。
Web系、ゲーム系、どちらに強いということは無く、同程度の割合で求人がありますので、クリエイティブ系の職種であれば、利用価値が高いです。
Q: 求人の職種はどんなものがあるの?
Web業界では、Webプロデューサー Webディレクター Webデザイナー Webコーダー Webプログラマー Webマーケター Webライター など、ゲーム業界では、 ゲームプロデューサー ゲームディレクター ゲームプランナー ゲームプログラマー ゲームシナリオライター サウンドクリエイター 2DCGデザイナー UIデザイナー イラストレーター など様々な職種の求人があります
Q:他社と比べてどうなの?
A: クリエイター職種の人に人気のある転職エージェントと求人数の比較してみると下記のようになります。
転職エージェント名 | WEB系職種 | ゲーム系職種 |
マイナビクリエイター |
1402件 | 850件 |
52件 | 69件 | |
ワークポート |
1358件 | 1357件 |
どのエージェントも公開求人数ですので、実際には表記以上の非公開求人があります。
マイナビクリエイターでも極秘プロジェクトや大量応募を防ぐ意図で非公開求人を保有していますので、公開求人数より多く求人があります。
レバテックキャリアでは非公開求人の割合が80%、ワークポートも70%と公表していますので、3~4倍の求人が実際にはあるということになります。
Q: 総合型のエージェントではダメですか?
A:総合型の転職エージェントでも、WEB・ゲーム業界の求人を保有していますので、積極的に併用して選択肢を広げていくのがベストですし、ぜひそうして欲しいと思います。
また、大手の総合型エージェントでは、WEB系・ゲーム系などクリエイティブ系職種を専門でサポートしているコンサルタントが在籍していることがほとんどです。
例えば、マイナビクリエイターとマイナビエージェント、どちらも同じ求人がある企業もあれば、そのエージェントでしか見つからない独占案件もあります。
また、各社の特徴もそれぞれですが、エージェントは担当するコンサルタントの提案力や相性などで良い転職ができるかどうかも、満足度も変わる事が多いです。
リスクを避ける為にも、初めから複数のエージェントに登録し、求人の紹介を受け自分に合うと感じるコンサルタントと転職活動を進めるのがおすすめです。
ただし、WEB系、ゲーム系の求人が少ないようなエージェントを利用しても、なかなか良い求人に巡り合えないので、どこでも良いというわけではありませんから、念入りな比較は不要でも下調べはしておいた方が良いです。
Q: マイナビクリエイターはどんなサポートをしてくれるの?
A:個別ヒアリング(面談or電話面談)を行って、利用者の経歴や適性、希望条件などを考慮した上で、求人の紹介をしてくれます。
また、履歴書、職務経歴書の添削、ポートフォリオの作成方法や面接対策、面接スケジュールの調整など、転職活動に関わるサポートを無料で受けられます。
クリエイターだからこその専門的な不安や悩みに対しても、専門エージェントですから業界情報に詳しく、丁寧にアドバイスをくれたり、サポートをしてくれます。
マイナビクリエイターの評判
28歳 男性 Webマーケター 評価:★★★★☆
正直、クリエイティブ系の職種でどの転職エージェントを使えば良いか解らなかったので、有名なマイナビが運営していることだけでマイナビクリエイターを利用しました。
前職は人間関係で疲れてしまい退職してしまっていたので、同じような仕事を希望していたのと、ブランクが気になっていましたが、丁寧にアドバイスをくださり安心できたのが良かったです。
タイミングよく希望条件に合った求人があり、想像より早く内定が決まったのでラッキーだったかもしれませんが、結果が良かったので満足しています。
24歳 男性 ゲーム(3DCGデザイナー) 評価:★★★★★
ワークポート、レバテックなどと併用で利用しましたが、興味を引く求人が多かったのがマイナビクリエイターでした。
いろいろ紹介してもらったのですが、結局はじめに応募しようと思っていた企業ではないところに決めました。いろいろ親身になってアドバイスをいただけたので「なんでこの企業が合っているのか」「なんで紹介しているか」納得することができたのが大きかったです。
他のエージェントもアドバイスはしてくれましたが、担当の人が一番丁寧だったので、マイナビクリエイターで進めて正解だったと思っています。
25歳 女性 Webデザイナー 評価:★★★★☆
前職もWebデザイナーをやっていましたが、残業が多すぎて体がきつく、今回はライフワークバランス重視で考えていました。
大手企業の案件が多かったので、収入アップの求人も複数紹介してもらいましたが、残業の少ない企業の中からやりがいのありそうなところを選んで応募しました。
大手企業の案件だったらライバルが多くて大変だったかもしれないと思うと、希望も実現できているし良かったかなと思います。
マイナビクリエイターの面談場所や内容
マイナビクリエイターでは、申込み後に登録会があります。その場でキャリアアドバイザーによるキャリアカウンセリングや、希望に合った求人を紹介してもらえます。
面談場所は、マイナビクリエイター東京オフィスのみですので、遠方の場合は電話での登録・面談になります。
〒163-1527
東京都新宿区西新宿1-6-1
新宿エルタワー27F
フリーダイヤル:0120-410-470
※携帯電話からもご利用いただけます。
受付時間 平日9:15~17:45(土日祝休)
面談内容は?その後のサポートの流れは?
マイナビクリエイターの面談では、専門エージェントなだけあって、Web・ゲーム関連職の採用現場を熟知した経験豊富なキャリアアドバイザーが担当につきます。
企業の求める人材像も詳細に把握していますので、どうアピールすれば有利になるかも含め、丁寧なサポートをしてくれます。
特に、この業界では、一般企業のように履歴書と職務経歴書という選考書類ではなく、履歴書とポートフォリオの作成が必要になります。
特に、はじめての転職の場合は、どうやって作るのが効果的か解らない人が多いと思いますが、客観的な立場で的確なアドバイスを聞くことができます。
キャリアカウンセリングの中で、不安や希望条件なども、詳細にヒアリングを行って、マッチした求人を紹介してもらう流れになります。
応募する企業が決まれば、面接対策や面接スケジュールの調整などをメールや電話でやりとりしながら行っていきます。
内定後も、自分ひとりでは不安も多いですが、入社日の調整や退職の相談などもサポートしてくれますので安心です。
まとめ
Web業界、ゲーム業界のクリエイター志望の方は、どのよう仕事内容なのか、どのような作品なのかという事に、こだわりがある事も多いと思います。
また、業界全体として、残業が多かったり、過酷な労働環境の人も多いと思います。
そのような人にはリアルな内部情報に精通しているマイナビクリエイターのような転職エージェントはメリットが大きいです。
転職を機に、自分の将来について、どのような仕事をしていきたいのか、どのような人生にしていきたいのかという事を考えてみる機会にしていって欲しいと思います。