保育士の転職も最近では、より希望条件に合った良い転職を実現する為には、転職エージェントのサポートを受けることが当たり前の時代になっています。
一方、転職エージェントでは「応募を急かされるのでは?」「マイペースで仕事を探せない」といった不安がある人も少なからずいます。
マイナビ保育士は、マイペースに求人を探せる求人検索もできますし、アドバイザーが付いて様々なサポートを受けられるエージェントとしての機能もあり、どちらのタイプの人でも安心して利用することができます。
マイナビ保育士の特徴
マイナビ保育士の特徴
- 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県中心で公開求人約4800件
- 非公開求人も量・質ともに豊富に保有している
- 大手ならではの支援ノウハウが蓄積されている
- 丁寧なサポートにも定評がある
- 園や運営企業の内部情報収集力に優れている
- 利用者満足度が保育士転職サイトNO.1(楽天リサーチ調べ)
「マイナビ保育士」は転職支援サービスの大手マイナビが運営する保育士求人サイトです。
保育業界の転職事情に詳しいプロのキャリアアドバイザーが担当し、 年収アップが見込めたり、残業時間を減らせるような
好条件・好待遇の求人を希望条件に合わせて紹介してもらえます。
また、大手だからこその、情報収集力の高さから、施設の運営方針や職場の雰囲気、残業時間の実態などの内部情報をしっかり把握している為、求人の数だけではなく、求人の質にも定評があります。
保育士は園の運営方針や、人間関係、労働環境などは園によっても大きな違いがありますし、求職者からすれば、イメージ先行になってしまい、リアルな環境は実際に働いてみないと分からない場合が多いかと思います。
保育士の転職支援サービスを利用した場合、客観的なアドバイスや、詳細な内部情報を知ることができる為、転職後に「思っていたのと違う」というミスマッチを未然に防げる可能性を高めることができます。
一般的に転職サイトは、「求人検索型タイプ」と「転職支援型タイプ(エージェント)」とに分かれますが、『マイナビ保育士』は、どちらの機能も利用可能なので、全ての人に使いやすい転職サイトです。
まだ「本当に転職するか決めていない」というケースでは、求人検索機能で情報収集するのも良いですが、より理想的な転職を実現させる為には、専門のアドバイザーに相談しながら進めることをおすすめします。
マイナビ保育士は、大手の強みを活かした人気企業や新設保育園の求人など、サイト上には掲載されない非公開求人を多数保有していますので、保育士の転職には外せない選択肢の1つと言えます。
地域的には、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県における保育園・保育施設の求人が中心になりますので、大阪・神戸あたりなら求人紹介がありますが、他の地域での利用はおすすめできません。
ただし、東京圏の求人が中心で4800件+非公開求人が豊富にあるので、東京圏の人にはかなりおすすめです。
求人検索型の転職サイトとは?
求人検索型の転職サイトは、リクナビNEXTに代表されるような、サイト上で検索機能を利用して、自力で希望の保育士求人を探し、気に入った園があれば応募していくタイプの転職サイトです。
メリットは、誰にも邪魔されることなく、じっくり良いと思う園を探すことができるところです。一方で応募から面接スケジュールの調整、選考対策などの全てを自力で行う必要がありますし、実際の労働環境などは働いてみないと解らないことが多くなります。
転職支援型タイプ(エージェント)の転職サイトとは?
転職支援型タイプの転職サイトは、利用者の希望条件や経験に合わせて、保有する求人とマッチングし紹介してくれる無料サービスです。
選考通過の対策や面接スケジュールや待遇・年収の交渉など様々なサポートを行ってくれますので、転職活動の負担をかなり軽減することができますし、転職までの活動期間を短縮できます。
検索型の転職サイトでは公開されていない、非公開求人を沢山保有しているという点でも利用するメリットが大きいサービスです。
求人検索型よりも採用予算が掛る為、規模の大きい園や費用を掛けられる園が多くなる傾向があり、その分、年収などの条件も良くなることが多いですが、近所の小さい園を希望するような場合は求人検索型のほうが良い場合もあります。
どちらを利用すればいいの?
マイナビ保育士では、どちらのタイプも利用できますので、併用するという事も可能です。紹介を受けながら、自分でも調べて、ここが良いと思える転職の園を探せれば、より理想の職場を探しやすくなると思います。
どちらのタイプの機能を選ぶかは、利用者の転職に対するスタンスによっても違いがありますが、「すぐに転職したい場合」や「より良質な案件を知りたい」といった場合、また「転職活動の負担を少なくしたい」という場合には、転職支援型(エージェント)を利用するようにしましょう。
「まだ転職時期までは決めていない」という転職に興味を持ち始めた時期や、「全て自力で進めたい」という人は、検索型でどのような求人があるのかなど情報収集から始めていけば良いでしょう。
マイナビ保育士の雇用形態
マイナビ保育士では、保育所や幼稚園などの求人を直接扱っています。
雇用形態は、正社員(正職員)、契約社員(職員)、非常勤・パートと揃っていますが、派遣での仕事は、少数のみの取り扱いになっていますが、テンダーラビングケアサービスなどの派遣会社がマイナビ保育士に依頼し求人を出していますので、派遣先は充分にあります。
マイナビ保育士の施設形態
マイナビ保育士の求人では、どのような施設の求人があるかを説明します。
現在、検索条件で指定できるのは下記の施設になります。
認可保育所、認証・認定保育所、院内保育所、企業内保育所、病後児保育、認可外保育所、幼稚園、こども園、学童施設、プリスクール・幼児教育
求職者の様々なニーズに応えられるだけの施設がありますので、希望に合わせて探すことができます。
マイナビ保育士の評判
28歳 女性 認可保育園 評価5 ★★★★★
マイナビ保育士に登録したら10分くらいですぐに連絡があり「紹介できる求人が沢山あります」と言われました。
面談時にもこちらの希望を丁寧にヒアリングしてくださって、内定までいろいろお世話になりました。
希望に近い園で内定がもらえて良かったです。
別の転職サイトも利用しましたが、マイナビ保育士のアドバイザーの対応が一番丁寧な印象で満足しています。
26歳 男性 認可保育園 評価4 ★★★★★
女性の多い職場での人間関係や収入が少ないことで転職を考えていましたが、思い切ってマイナビ保育士に相談してみました。
担当の方は男性保育士の悩みについても熟知されているようで、親身になってアドバイスをくださいました。
結局、男性が活躍している園に採用が決まり使って良かったと思いました。年収も大きく増えた訳ではないですが、少し余裕ができたし、何より男性保育士に理解が深い環境なので、ストレスも減ってやりがいがアップしました。
24歳 女性 評価5 ★★★★★
3社ほど保育士の転職エージェントを利用しましたが、ダントツでマイナビ保育士が良かったです。
紹介された求人も希望に合うものが多くて、保育士に関する知識もかなり詳しく理解している感じだったので、安心していろいろ相談できました。
いろいろ不満があっての転職だったので、少しでも改善できるようにと丁寧にアドバイスくださり、また頑張っていこうという前向きな気持になれたのは担当の方のおかげだと感謝しています。
24歳 女性 評価4 ★★★★☆
マイナビは有名なので利用してみましたが、やはり大手は安心感があります。
求人紹介だけでなく、面接の段取りや待遇交渉までしてくれました。不安が多かったので担当さんに頼ってしまい、いろいろ相談もしてしまいましたが、嫌な顔をせず一緒に考えてくれて、とても有難かったです。
1人で転職活動をするより、専門知識があるプロに相談できるというだけで、気持的にはまったく違うと思いましたし、利用してみて正解でした。
25歳 女性 評価1 ★☆☆☆☆
マイナビは知っていたので、マイナビ保育士に登録しましたが、関東の求人以外は少なく、近い園が見つかりませんでした。
大阪や神戸などの大都市ならそれなりには求人があるようですが、もう少し地方の私には利用するメリットがあまりなかったので残念です。
30歳 女性 評価4 ★ ★ ★ ★☆
転職支援サービスは利用しませんでしたが、検索がわかりやすく、使い勝手が良かったので希望条件にあった園を見つけるのに苦労しませんでした。
仕事が忙しい中で、いろいろ調べていましたが、空いた時間にちょくちょく調べていれば十分探せると思います。
マイナビ保育士の利用の流れ
・STEP1 登録
まずは登録を行います。面倒な手続きなどは無く、ネットから1分程度で登録できます。
必要事項は、保育資格、就業地域、名前や住所、電話番号、生年月日、雇用形態の希望とメールアドレスを登録するだけなので、簡単に終わります。
・STEP2 面談・求人紹介
希望条件や経歴などのヒアリングの後、求人を紹介をしてもらいます。保育士の転職エージェントの場合、面談は主に電話面談で行うことが多く、直接顔を合わせての面談になるケースのほうが少ないです。
しかし、顔を合わせた面談のほうが、よりコミュニケーションが取りやすく、希望条件を詰めたりもしやすいので、選べる場合は直接の面談をしたほうが良いです。
・STEP3 面接・見学
面接や見学の日程を調整してくれます。面接同行は、ある場合と無い場合があります。
・STEP4 内定
待遇・給与の交渉も相談すれば行ってくれます。アドバイザーに任せっきりにするのではなく、要望がある場合は率直に相談するようにしましょう。
マイナビ保育士を利用する際の注意点
- 嘘はつかず本音で話す
- 主体的に行動する
- 希望を明確にしておく
- 地方求人は少ないので注意する
嘘はつかず本音で話す
基本的に、ヒアリングで聞かれる内容は、下記のようなものになります。
- 転職したい時期
- 経歴
- 雇用形態や勤務地の希望
- 年収の希望額
- 園の規模感などの希望
- 転職の理由
自分を良く見せようとして、本音が言えないと、希望通りの求人を紹介してもらえる可能性を減らしてしまいますので、基本的には本音で素直に話すようにしましょう。
ただし、転職したい時期については「半年後」など、かなり先の転職を希望してしまうと、紹介できる求人が少なくなったり、対応を後回しにされてしまうケースもあります。
本当に半年後でなくてはダメな場合は、求人情報を検索するなど、情報収集から始め、タイミングを見て支援サービスを受けるようにしましょう。
もしくは、「希望に合う園があれば、すぐにでも転職したい」という意思を伝えればOKです。
主体的に行動する
転職支援を受けると、アドバイザーが担当してくれることで、全てお任せ状態になってしまう人がいます。
しかし、黙っていてるより、不安な点や聞きたい事などは自発的に相談したほうが良いです。
例えば、面接対策も行ってくれますが、足りないと思ったら模擬面接を依頼するなど自発的な行動が必要になります。
給与交渉などは、なにもお願いしなければ、してもらえない場合がほとんどですので、希望がある場合は、きちんと伝えたほうが良いです。
何より、何でも担当の責任にしてしまうのではなく、自分の転職の責任は自分にある事をしっかり理解した上で、担当と付き合うことで、より良い信頼関係が築け、結果的によい転職ができる可能性を高めることができます。
希望を明確にしておく
希望条件を明確にしておくことで、より担当アドバイザーもマッチングしやすくなります。
退職する理由も整理して、どのような園が理想で、どのような条件を希望するのか明確にしておきましょう。
また、全ての条件を妥協せず、理想的な園が見つかれば良いですが、現実的には多少の妥協が必要になるケースのほうが多いと言えます。
求人の選択肢を多く持ちたい場合は、「この条件は譲れない」けど「この条件は妥協してもいい」という優先順位を明確にしておき、ある程度柔軟に対応することが望ましいです。
地方求人は少ないので注意する
マイナビ保育士は、東京・神奈川・千葉・埼玉の求人が豊富ですが、一方で地方の求人は少な目です。
関西の大阪や神戸ような大都市であれば紹介求人もありますので利用をおすすめできますが、福岡や仙台あたりの地方都市地方では満足のいく紹介数を得られない可能性が高いです。
地方の場合はハローワークや他の保育士転職エージェントを複数利用することで、選択肢を増やしていく事が大切です。
ただ、お住まいの地域によっても差がありますので、解らない場合は登録してしまえば、どのような紹介になるのか判明します。
まとめ:東京圏なら2018年のイチオシ
マイナビ保育士は、高い情報収集と丁寧なサポートで、他のエージェントよりもダントツで評価が高いです。
楽天リサーチの満足度調査でもNO.1ですが、評判を見てもそのことが解る口コミが多いです。
ただし、東京・神奈川・千葉・埼玉以外の人には利用価値が低くなる(大阪・神戸はギリギリセーフ)ので、該当地域を勤務地として選びたい人の第一選択肢としておすすめです。
ただし、担当のアドバイザーの提案力や相性なども転職成功の可否を分ける重要な要素ですので、リスクを避け、求人の選択肢を増やす為には、複数の保育士エージェントを利用したほうが良いです。
マイナビ保育士以外の保育士特化のエージェントについては、下記のページで紹介していますので、そちらも参考にしていただければ幸いです。
