「マイナビエージェントを利用してみたい」と思っているけど、高卒でも使えるのか心配な人も少なくないと思います。
高卒の方が転職する際は、どうしても学歴を気にして転職エージェントを使わない転職方法を選びがちになりますが、内定率を高め、希望の転職を実現していくためには、転職エージェントの利用は欠かせないと言っても過言ではありません。
このページでは、マイナビエージェントを利用したい高卒の求職者が知っておいくと良いであろう情報を解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
マイナビエージェントは高卒でも利用ができる?
まず、一番知りたい部分だと思いますが、結論から言うとマイナビエージェントは高卒でも利用が可能です。
ただし、基本的に「正社員経験がある求職者」を対象とした転職支援サービスなので、正社員未経験者に向いているということは言えません。
その場合も正社員未経験者でも利用できる転職エージェントもありますので安心してください。(後で紹介します)
また、マイナビエージェントが保有している求人から、あなたの経歴にマッチするものが見つからない場合は、「紹介できる求人がない」と断られてしまう場合がありますので、あらかじめ認識しておきましょう。
学歴よりも実務経験や能力が大切
学歴が高卒だというだけで、転職に不利になる傾向があるのは、一般論からすれば現実でしょう。
しかし、中途採用ですから、即戦力となる人材のほうが評価されるのは当然です。20代の若手は人物面での評価で採用されることも少なくありませんが、年齢が高くなればなるほど、経験と能力がものを言います。
そういう意味では、学歴が高卒だからといって引け目に感じる必要はなく、今までの経験で培ってきた能力をどのように転職先で活かせるのかを考えていくようにしましょう。
高卒だからといって評価しないような企業に入るより、学歴よりも実力を見て評価してくれる企業のほうが、あなたにとっても幸せなはずですから、学歴で評価されないようなことがあっても、気にしていてはダメです。
反対に「自分を採用しないのは損失だ」と胸を張るくらいでちょうどいいと思っていただけたら嬉しいですね。
マイナビは若手に強い!20代なら特におすすめ
マイナビエージェントのような大手のエージェントは基本的にはキャリアアップができる人材が利用すると、より価値的です。
そういう意味では、高卒だからというのではなく、アピールできる経験や実績があるに越したことはありません。
ただし、マイナビエージェントは新卒採用で誰もが登録する「マイナビ」や転職サイトの「マイナビ転職」など、様々なサービスを展開していることで、若手の利用者がとても多く、そのため若手が欲しい企業がこぞって求人を出す傾向があります。
例えば25歳くらいだとすれば、高卒で7年の経験があります。大卒なら3年の経験ですから、社会人経験からすれば高卒の人のほうがはるかにあります。
その経験から培ってきたもので勝負ができる人であれば、マイナビエージェントを利用して良い転職を実現できる可能性は充分にあります。
マイナビエージェントに断られてしまった場合は?
それでも、人によってはマイナビエージェントから断られてしまうことはあるでしょう。
しかし、転職エージェントは1つではありません。社会人未経験でも利用可能な転職エージェントから大手転職エージェントまで沢山あります。
マイナビエージェントに断られたからといって落ち込むのではなく、積極的にチャレンジを続けるように心がけましょう。
高卒におすすめの転職エージェントは下記に紹介しておきますので、参考にしてください。
高卒におすすめの転職エージェントの条件は下記の3点です。
- 高卒にも求人を紹介してくれること
- サポートが丁寧でホワイト企業の求人が多いこと
- 高卒に不利にならない業界に強いこと
以上の条件を考慮に入れた上で、おすすめする転職エージェントを紹介していきます。
マイナビエージェント
新卒の求人メディア「マイナビ」の運営する転職エージェントです。
新卒の就職時にマイナビを使用する人が圧倒的に多いことで、マイナビエージェントも若い世代には馴染みやすく人気があり、若手の転職実績に強みを持っています。
しかもホワイト求人の紹介が多く、サポートが丁寧という定評があることも、高卒の方におすすめしたい理由です。
また、高収入が狙える営業職やIT系職種に強みがあります。
ただし、大手の転職エージェントな為、経歴や希望条件によっては、紹介を断られる可能性も考えられます。
万一断られてしまった場合は下記で紹介するエージェントを使うようにしましょう。
ワークポート
ワークポートの特徴は下記の4点です。
- IT求人に強い転職エージェント
- 業界トップクラスの求人数
- コンシェルジュと呼ばれる担当がサポート
- 歴史があり転職実績が豊富
『ワークポート』は、IT求人特化型の転職エージェントでしたが、2014年からは、幅広い業界・職種の求人を紹介する「総合型」に支援の幅を広げています。
2003年に創業で、人材紹介業界としては古くからITの求人に特化してきた為、特にIT・ゲーム・インターネット企業とのパイプが太く、希望業界がIT・WEB・ゲーム業界の場合は、第一選択肢となる転職エージェントです。
転職実績も25万人以上と抱負で、求人数は2万件を超えるワークポートは十分にトップクラスの転職エージェントと言えます。
登録すると、担当の転職コンシェルジュが求人の紹介から、職務経歴書などの応募書類、面接対策など、様々なサポート、アドバイスを受けることができます。
総合型の転職エージェントとしては後発組ですが、未経験職種OKの求人を強みとしており、紹介してもらえる選択肢が広がることから、高卒の方にもおすすめできる転職エージェントです。
利用者が増えていますが、他の大手の転職エージェントと比べると知名度は劣るため、競争率が低い傾向があるのも、高卒の利用者にとっては大きなメリットです。
就職Shop
就職Shopはリクルートが運営する正社員未経験でも使える20代の為の転職エージェントです。
就職Shopを利用するメリットは下記の3点です。
- 正社員未経験から正社員を目指しやすい
- 書類選考がパスできる
- 面接対策やセミナーが充実している
就職Shopは、フリーターや既卒など社会人経験が無い求職者、経験1年未満のほとんどキャリアのない20代の若手を「人材のニーズ」とする企業を集め、人材支援を行っている転職エージェントです。
実際に転職Shopを利用して就職を決めた人のうち「4人に3人が正社員未経験」ですので、高卒で自信がない人にも積極的に利用して欲しい転職エージェントです。
もう1つ大きなおすすめポイントとしては、就職Shopで紹介された求人に応募する際は、全て書類免除だということです。書類選考で落とされる確率が高い高卒の求職者は、面接から選考が始まることで、負担が大きく減りますので大きなメリットです。
また、就職Shopでは、模擬面接やセミナーなど、サポートが充分に整っている為、高卒の方でも自信を持って面接に臨めます。
就職Shopが紹介する企業は、全て取材・調査済み企業の為、実際に働く際の労働環境など細かい内部情報も知った上で就職することができます。
ハタラクティブ
ハタラクティブは、既卒・フリーターといった「職歴がない求職者」、正社員未経験者の若手に特化した求人を中心に扱っている転職エージェントです。
ハタラクティブを利用するメリットは下記の3点です。
- 未経験歓迎の求人が常時1,500求人以上
- 約60000人の実績がある
- 若年層専門のプロが在籍している
ハタラクティブは、正社員未経験者の就職実績が豊富で、求人も常に豊富に保有しています。また、そういった求職者を数多く支援してきて蓄積されたノウハウに基づくサポートには定評があります。
企業への推薦もしっかり行ってくれる為、コンビニバイトやホストなど多種多様なフリーターが正社員で転職している実績がありますので、高卒の人も利用するメリットは大きいです。
ただし、ハタラクティブは関東1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)の求人オンリーなので、利用できない人もいる点は残念な点です。反対に1都3県の既卒者なら、第一選択肢として今すぐにでも登録すべき転職エージェントです。
就職成功率80%越えのJAIC
JAICは既卒・フリーターなどから正社員での就職を支援する転職エージェントで、高卒の方にもおすすめします。
JAICを利用するメリットは下記の3点です。
- 無料の就活講座でビジネスマナーが学べる
- 約20社を書類選考なしで受けられる
- 就職成功率が80.3%と驚異的
JAICに登録すると、10日間の無料の就活講座を受けビジネスマナーを学ぶことができます。
経験やスキルが無くても、若手の人材を欲しいという企業はとても多いです。しかし、一定のビジネスマナーが無いと0から教育する必要があるので、通常なら社会人経験があったほうが有利になります。
しかし、JAICでは、ビジネスマナーを就活講座で受けられるため、紹介企業にも「ビジネスマナーを学んでいる」という売り込みができ、経験の浅い高卒の人でも安心して利用することができます。
しかも、約20社に書類選考なしで面接ができ、かつ80.3%という驚異の就職成功率は、「企業に強く推薦されている」証拠であり、ビジネスマナーや若手の就業意欲が高い人材が企業ニーズである証拠と言えます。
ちょっと風変わりな転職エージェントではありますが、成功率の高さからも、利用価値は高いです。
利用するには、まず無料説明会に申込みするところからになりますので、積極的に申込みをしていきましょう。
リクルートエージェント
リクルートエージェントは、業界最大手の転職エージェントです。リクルートの知名度と企業との太いパイプで、大手から優良中小企業、ベンチャー企業など、良質な求人案件を幅広く保有しています。
最大手ですので、気後れしがちですが、求人数が圧倒的で、幅広い求人を扱っていますので、高卒だからといって敬遠せず、登録するようにしてください。
doda
dodaはリクルートエージェントに並んで国内トップクラスの圧倒的な求人数があり、かつ利用者の満足度が非常に高いことでも知られる転職エージェントです。
書類対策・面接対策など丁寧なサポートに定評がありますので、安心して利用することができる転職エージェントです。
工場系の求人ならはたらくヨロコビ.com
高卒の人は「工場での軽作業や、製造の仕事をしたい」「ものづくりが楽しい」という人も少なくありません。そんな方にピッタリなのが、工場系・製造系の求人が集まる「はたらくヨロコビ.com」です。
「プロに相談」で、仕事をマッチングしてくれる転職エージェントのようなサービスもしていますので、いろいろと相談しながら、自分の希望にあった転職先を探すことが可能です。
住み込みで働ける無料の寮完備の求人も多数あり、すぐに働くことができるのも魅力です。
また、1年間継続勤務すれば、資格取得の費用を出してもらえるスキルアップ支援制度や、パワハラや社内の不正などが万一あったときの為に社外のコンプライアンスホットラインなども準備してあり、サポートが充実しています。