20代後半で正社員経験なし。いわゆる「職歴なし」から正社員を目指すのは職歴がある人と比べて厳しい状況であることは間違いありません。
しかし、だからといって、そのまま無職やフリーターを続けていくなら、明るい未来は訪れない可能性が高いでしょう。
フリーターの生涯賃金は、たったの6000万円、大卒正社員は2億5000万円。実に4倍以上の賃金格差があります。
さらに、そんな状況のまま、年齢が高くなればなるほど、正社員になることは現実的では無くなっていってしまいます。
このページでは、20代後半で職歴なしでも正社員になれる方法を解説していますので、ぜひ参考にしてください。
20代後半で職歴なしの就職状況
職歴がある人と比べれば、厳しい状況であることは間違いありませんが、それだけで正社員になれない訳でもありませんし、ネガティブに考えていても状況が良くなることはありません。
正社員になりたいと思うのであれば、現状を理解した上で、取るべき行動を取っていく事が大切です。
企業の人手不足、特に若手不足は深刻
近年は景気も上向きになりつつあり、多くの企業で活発な採用活動が行われています。
しかし、企業が思ったような採用をできているかというとそうではありません。
特に、若手に関しては、長引いた不況下で新卒採用を控えてきたことや、少子高齢化の影響も強く、全くといっていいほど若手が不足してしまっている状況です。
そのため、10年前では企業の人材確保の対象にならなかったフリーターや既卒といった職歴なしの若手の人材にもスポットライトが当たるようになっています。
職歴が無い以上、より若いほうが有利になると考えられますが、20代後半で職歴なしでも、正社員として採用する企業は少なくない状況ですので、前向きに行動を起こしていくようにしましょう。
30代になるとかなり厳しくなる
しかし、30代で職歴なしとなると、20代とは違ってかなり厳しい就職状況になってしまいます。
もちろん、全く正社員になれる可能性が無いわけではありませんが、同じ職歴なしなら企業は若い20代を欲しがるのは自然なことですし、年齢が高いだけで条件の悪い企業しか選択肢が無くなってしまうことが考えられます。
したがって、正社員になりたいと考えるのであれば、今この時より若い年齢に戻ることができない以上、「今がチャンス」と決めて、すぐにでも行動を起こすことが重要です。
20代後半で職歴なしの人が正社員になるには
それでは、20代後半で職歴なしの人が正社員になる為の方法を解説していきます。
フリーターでも正社員になれる転職エージェントを利用する
就活の方法は、ハローワークを利用したり、転職サイトを利用するなど沢山の方法がありますが、一番のおすすめは「フリーターに注力している転職エージェント」です。
ハローワークでは多くの企業に応募することができますが、無料で求人できる為に求人の質はピンキリです。
しかも、応募したからといって「職歴なし」がネックになり、なかなか採用に至らないという事も多くなります。
また、転職サイトでは、1つの求人に多くの人が応募するため、書類選考段階で職歴なしの人が足切りされ、面接まで進みづらいということは、想像するだけでも容易に解るようなことです。
内定を得られる可能性があるのかさえ解らない状況で、やみくもに応募を繰り返しても疲弊してしまいますし、「正社員にはなれない」と諦めてしまうのがオチです。
一方でフリーターの就活に注力している転職エージェントのケースでは、企業側もどんな求職者を紹介されるか解った上で、求人を依頼していますので、内定を得られる可能性が格段に上がります。
フリーターの就職でネックになりやすい「書類選考」をパスできるエージェントや、ビジネスマナーの講習が受けられるエージェントなど、利用価値の高いサービスを無料で受けることができます。
20代後半で職歴なしの人におすすめの転職エージェント
ここでは、20代後半で職歴なしの人におすすめの転職エージェントを紹介していきます。
リクルートキャリアの既卒向け転職エージェント「就職Shop」
就職Shopはリクルートが運営する「既卒・フリーター」、正社員未経験の20代の為の転職エージェントです。
就職Shopを利用するメリットは下記の3点です。
- 正社員未経験から正社員を目指しやすい
- 書類選考がパスできる
- 面接対策やセミナーが充実している
就職Shopは、フリーターや既卒など社会人経験が無い求職者、経験1年未満のほとんどキャリアのない20代の若手を「人材のニーズ」とする企業を集め、人材支援を行っている転職エージェントです。
元から、こうした人材に需要がある企業のみを集めている為、フリーターでも正社員を目指しやすいです。
実際に転職Shopを利用して就職を決めた人のうち「4人に3人が正社員未経験」ですし、既卒者にとって利用価値の高い転職エージェントと言えます。
もう1つ大きな特徴は就職Shopで紹介された求人に応募する際は、全て書類免除だということです。書類選考で落とされる確率が高い既卒の求職者は、面接から選考が始まることは負担が大きく減りますので大きなメリットです。
また、就職Shopでは、模擬面接やセミナーなど、サポートが充分に整っている為、既卒でも自信を持って面接に臨めます。
就職Shopが紹介する企業は、全て取材・調査済み企業の為、実際に働く際の労働環境など細かい内部情報も知った上で就職することができます。
関連ページ:就職Shopの評判やメリット・デメリット。20代で未経験から正社員ならおすすめ
既卒・フリーター・第二新卒向け特化のハタラクティブ
ハタラクティブは、既卒・フリーターといった「職歴がない求職者」、正社員未経験者の若手に特化した求人を中心に扱っている転職エージェントです。
ハタラクティブを利用するメリットは下記の3点です。
- 未経験歓迎の求人が常時1,500求人以上
- 約60000人の実績がある
- 若年層専門のプロが在籍している
ハタラクティブは、既卒の就職実績が豊富で、求人も常に豊富に保有しています。また、既卒の求職者を数多く支援してきて蓄積されたノウハウに基づくサポートには定評があります。
企業への推薦もしっかり行ってくれる為、コンビニバイトやホストなど多種多様なフリーターが正社員で転職している実績がありますので、利用するメリットは大きいです。
ただし、ハタラクティブは関東1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)の求人オンリーなので、利用できない人もいる点は残念な点です。反対に1都3県の既卒者なら、第一選択肢として今すぐにでも登録すべき転職エージェントです。
就職成功率80%越えのJAIC
JAICは既卒・フリーターから正社員での就職を支援する転職エージェントです。
JAICを利用するメリットは下記の3点です。
- 無料の就活講座でビジネスマナーが学べる
- 約20社を書類選考なしで受けられる
- 就職成功率が80.3%と驚異的
JAICに登録すると、10日間の無料の就活講座を受けビジネスマナーを学ぶことができます。正社員未経験の既卒が第二新卒に劣る部分は「ビジネスマナーが身についていない」ことと、「短い期間の正社員経験」だけです。
仕事に対する意欲は、挫折を経験している分、既卒者のほうが高いとみる企業もあるくらいですから、足りない部分(ビジネスマナー)を学んでから就職できることは自信につながると思います。
また、紹介企業にも「ビジネスマナーを学んでいる既卒者」という売り込みになります。
約20社に書類選考なしで面接ができ、かつ80.3%という驚異の就職成功率は、「企業に強く推薦されている」証拠であり、ビジネスマナーや若手の就業意欲が高い人材が企業ニーズである証拠と言えます。
ちょっと風変わりな転職エージェントではありますが、成功率の高さからも、利用価値は高いです。
利用するには、まず無料説明会に申込みするところからになります。
まとめ
20代後半で職歴なしでも、正社員になれる理由と方法を解説してきましたが、いかがだったでしょうか。
現在は若手不足の情勢ですが、若ければ若いほど内定を得やすいので、すぐに行動に起こすようにしていきましょう。
迷いや不安もあるでしょうが、行動せずに頭で考えていても状況は変わっていきません。
まず、今すぐにでも転職エージェントに登録して、プロのアドバイスを受けながら、どのような企業を紹介してもらえるのか確かめてみましょう。
一歩踏み出すことで、大きく前進することも少なくありません。
すぐに行動できるかどうかで、大きな差になりますので、思い悩むより動き出すことが大切です。
良い就職ができるよう陰ながら応援しています。