就職shopは経験の浅い第二新卒や既卒・フリーターといった正社員未経験者向けの求人を扱う若手向けの転職エージェントです。
結論から言うと高卒でも利用することは可能です。
就職Shopは高卒でも利用価値があるのか
まず、あらかじめ認識しておく必要があるのは、就職Shopは正社員未経験者専門ではありません。
また、高卒専門とか書いてあるサイトを見かけますが、それは嘘なので注意が必要です。
高卒でも求人を紹介してもらえますが、大卒の人も利用しています。
ただし、フリーターや既卒といった正社員未経験でも就職Shopを利用して実際に就職している人が沢山いますので、それだけでも利用価値はあると言えます。
求人の質は低い
就職Shopは若手であればポテンシャルを評価して採用したいという企業の求人が集まります。
中小企業やベンチャー企業では、大企業とは異なり、新卒採用で学生に見向きもされないという現実がありますし、少子化の影響も大きく若手の人材不足に陥っています。
そのため、どうしても若手を採用したい中小・ベンチャー企業が、就職Shopに依頼し、未経験者でも採用する形を取っていることが多いです。
結果的に、大手の転職エージェントと比べれば言うまでもなく求人の質が低くなってしまいます。
転職決定した企業の事業規模も68%が従業員100人以下ですし、そのうち30人未満も34%となっています。
もちろん、事業規模だけで良い企業かは判断できませんし、小さくてもこれから伸びる企業や従業員を大切にするホワイト企業も存在します。
ただ、2chやSNSなどでの口コミを見る限り、質の悪い求人も少なからずあることは明確なので、なんとなくで転職することはおすすめできません。
転職ではある程度の妥協は必要な場合が多いですが、あくまで納得のいく範囲で決断していくようにしてくださいね。
基本的には、高卒であっても正社員としての経歴があるなら「マイナビエージェント」や、「doda」などの大手の転職エージェントを複数登録し、思ったように求人紹介を受けられない場合に就職Shopを利用するようにしましょう。
また、経歴が浅く、すぐに転職しなければならない状況でないのなら、3年程度経験を積んでから大手の転職エージェントを利用したほうが良い場合もありますので慎重に行動するようにしてください。
書類免除は高卒にもメリットが大きい
一般論ですが、高卒の場合、大卒者との争いになると、どうしても不利になってしまうことが多いです。
人柄ややる気など、人間性の魅力は面接にならなければ伝えることができません。
学歴で仕事の能力は測れませんが、書類選考の時点で大卒と争えば通過率は低くなってしまい、「高卒では無理か・・・」と諦めてしまう人も少なくないでしょう。
そういった面では、就職Shopの場合は紹介されれば書類選考は受けずに済むので、高卒の人にとってメリットは大きいと言えるでしょう。
ただし、就職Shopでは自由に求人を見ることはできませんから、担当のキャリアアドバイザーが紹介してくれた求人の中から選ぶことになります。
結果的に、意に添わない求人しか紹介されないというケースも少なくないので、仕事内容に妥協したくないのであれば、選考になかなか通らなくても転職サイトで自力応募をしたほうが良いとも言えます。
どんな転職方法でもメリット・デメリットはありますから、あなたがどう考えるかによりますが、行動する前にネガティブになっても意味がありませんので、まずは登録して紹介される求人を見て判断していくようにしましょう。
高卒ニートなら就職ShopよりJAICかも
高卒ニートの人の場合、就職Shopより、正社員未経験の人のハードルが低いと言われるJAICのほうがおすすめです。
もちろん、就職Shopを利用できない訳ではないので、一度登録して、気に入る求人を紹介されれば良いですが、もし上手くいかなかったらJAICも利用してみると良いでしょう。
JAICは既卒・フリーターから正社員での就職を支援する転職エージェントです。就職Shopより利用のハードルは低いと言われています。
JAICを利用するメリットは下記の3点です。
- 無料の就活講座でビジネスマナーが学べる
- 約20社を書類選考なしで受けられる
- 就職成功率が80.3%と驚異的
JAICに登録すると、10日間の無料の就活講座を受けビジネスマナーを学ぶことができます。正社員未経験の既卒が第二新卒に劣る部分は「ビジネスマナーが身についていない」ことと、「短い期間の正社員経験」だけです。
仕事に対する意欲は、挫折を経験している分、既卒者のほうが高いとみる企業もあるくらいですから、足りない部分(ビジネスマナー)を学んでから就職できることは自信につながると思います。
また、紹介企業にも「ビジネスマナーを学んでいる既卒者」という売り込みになります。
約20社に書類選考なしで面接ができ、かつ80.3%という驚異の就職成功率は、「企業に強く推薦されている」証拠であり、ビジネスマナーや若手の就業意欲が高い人材が企業ニーズである証拠と言えます。
ちょっと風変わりな転職エージェントではありますが、成功率の高さからも、利用価値は高いです。
利用するには、まず無料説明会に申込みするところからになります。
就職Shopの評判については下記のページも参考にしてください。
