転職が難しくなるとされる女性の30代。「転職するなら20代で」と言う良く聞くフレーズは、どうしても気になるところでしょう。しかし、ネガティブに考えていたところで、良い転職ができるわけではないのも事実です。しっかりとした理由があって転職をしたいのであれば、前向きに転職にチャレンジしていきましょう。
30代の女性におすすめ人気の転職サイトや転職エージェント
30代の女性は、家庭の事も何かと大変な年代です。また、独身の場合でも現職の仕事は20代と比べて多忙になっている事も多いでしょう。
そういう場合は、あなたにマッチした企業の紹介から、書類選考や面接対策、企業とのスケジュール調整などまで多くのサポートが受けられる転職エージェントを利用する事で負担は大きく減らす事ができます。
その点で転職エージェントを利用することを第一におすすめしています。転職エージェントを使用する事に腰が重くなってしまう人は、転職サイトでも多くの求人を探すことができますので、まずは転職サイトに登録すると良いでしょう。
1位 doda
dodaは、女性の転職にも力を入れ、丁寧なサポートにも定評があります。その上、求人数は国内最大級ですから、より多くの求人の中から選択肢を得たい30代女性にとっても登録必須の転職エージェントです。
サービスの種類 | 転職エージェント |
求人数 | 国内最大規模 |
サポート力 | 定評があるが、大手なので当たり外れの差が大きい |
2位 マイナビエージェント
以前にウーマン・ウィルという女性専用のエージェントを立ち上げていたこともあり、女性の求人も多く保有し、女性の転職サポートにも力を入れている転職エージェントです。
30代の利用者割合はリクルートエージェントより多く、丁寧なサポートやホワイト求人の紹介に定評があるので、30代女性にもおすすめの転職エージェントです。
3位 リクルートエージェント
リクルートエージェントは、国内最大級の求人数を誇る転職エージェントです。条件に合わない利用者には冷たいと言う評判もありますが、単純に合理的で効率的な面が強い傾向があります。
優秀なコンサルが多く、良い意味でも悪い意味でも仕事が早い印象があります。キャリアに少しでも自信のある方には、強い味方になってもられる可能性が高いです。
また、自信がない人の場合でも、30代の場合、より多くの求人と接点を作る必要性があるので、リクルートエージェントは外せない選択肢になります。
サービスの種類 | 転職エージェント |
求人数 | 国内最大規模 |
サポート力 | 優秀だが、ビジネスライク |
4位 パソナキャリア
結婚・出産、子育てなど、ワークライフバランスの悩みを抱えることの多い30代は、様々なサポートをしてもらい、転職活動の負担を減らす中で、キャリアプランを検討していくことが大切です。
実現するには、丁寧なサポートに定評のあるパソナキャリアは重要な選択肢になります。doda・リクルートエージェント・マイナビエージェントの大手3社と一緒に、パソナキャリアも選択肢の1つになります。
サービスの種類 | 転職エージェント |
求人数 | 中規模 |
サポート力 | 手厚いと定評がある |
5位 リクナビNEXT
リクナビNEXTは、国内最大級の転職サイトです。多くの求人から自分の気になった企業に応募することができます。また、企業やエージェントからのスカウトメールを受け取れる機能のあります。
選択肢を増やすために、求人数の多い、リクナビNEXTをエージェントと併用して利用する方法も有効です。転職エージェントを利用して大きな手ごたえを得ている場合以外は、自力でもどんどん応募して転職活動を進めていくことをおすすめします。
サービスの種類 | 転職サイト |
求人数 | 国内最大規模 |
スカウトサービス | 有り。企業の担当者やエージェントからのオファー |
6位 女の転職@type
「女の転職@type」は、女性特化型の転職サイトの中で特におすすめです。幅広い職種の求人が掲載され、直感的に操作できるコンテンツが使いやすいです。
より多くの選択肢から、応募数を増やすためには、転職サイトの併用も検討してください。エージェントで上手くいきそうな場合は、無理に使用する必要はありませんが、エージェントとは違うタイプの求人が掲載されていますので、高い利用価値があります。
サービスの種類 | 転職サイト |
求人数 | 国内最大規模 |
スカウトサービス | 有り。企業の担当者やエージェントからのオファー |
7位 とらばーゆ
女の転職@typeと比較すると、美容系・医療系の求人が多いのが特徴です。
もちろん、オフィスワークや営業などの職種の求人も数多く掲載されていますが、「アパレル・コスメ」「エステ・ネイル・美容師」「医療・歯科・介護・福祉」「看護系」を推していて、それらの求人も多いです。『とらばーゆ』はリクルートが運営する女性専門の転職サイトです。
番外編:エグゼクティブ・キャリア女性におすすめ
30代の女性でキャリアに自信があり、さらにキャリアアップをしたいという女性なら、下記の転職エージェントもおすすめです。
ビズリーチ
ビズリーチは1300人以上のヘッドハンターや企業の人事担当から直接スカウトを受けることのできるヘッドハンティング型の転職サイトです。
無料でも利用価値がありますが、最大限に活用するには、プラチナスカウトを受け取ったり、求人情報やヘッドハンターの情報を閲覧ができる「プレミアム会員」になる必要があります。(月額2980円〜4980円)
登録の目安は現在年収600万円以上です。それ以下の方は他のエージェントを利用したほうが良いでしょう。
リブズキャリア
リブズキャリアは株式会社LiBが運営する、女性に特化した転職エージェントです。
年収400万円以上に限定した求人案件を取扱い、高年収の求人を多く保有しています。
「Woman Bright Action」という女性活躍プロジェクトに賛同した200社以上の企業と提携していて、一流企業も多く名前を連ねています。
キャリアが浅い人にはおすすめできませんが、キャリア志向を持っている女性なら、必ず登録すべき転職エージェントです。
JACリクルートメント
外資や海外進出企業に強く質も量もグローバルポジションではNO.1。キャリアに自信がある方は登録必須の転職エージェント。
提案力のあるエージェントが強み。対応が良くないの悪評もあるが、キャリアコンサルタントの人数を増加することで、きっちり対策をしています。
外資や海外勤務、高収入を目指したい人には利用価値が高いエージェントです。
JACリクルートメントはの評判から見るメリット・デメリット
正社員にこだわらない働き方も(派遣・パート)
正社員にこだわって仕事を転職先を探す人も多いでしょうが、正社員にこだわらないのであれば、派遣社員という働き方も検討すると良いでしょう。
正社員を目指す場合は、紹介予定派遣なども検討する余地はありますし、結婚されている女性の場合は、時間の融通がききやすい派遣社員のほうが、働きやすい場合もあるでしょう。
派遣社員の求人サイトも沢山ありますが、ここを使っておけばOKという有名どころを紹介しておきますので、参考にしてください。
また、子育て中のママさんはパートで働いて、家庭との両立をと考える人も沢山いらっしゃいます。
その場合、正社員向けの転職サイトを利用するより、派遣向けの転職サイトのほうがパート・アルバイトの求人は多く掲載されています。
リクナビ派遣
ジョブリンク
ジョブリンクは、派遣社員向けの求人サイトです。事務職や工場・製造などに強みのあり、随時2万件近い求人案件が掲載されています。
マイナビスタッフ
マイナビグループの運営する派遣社員向けの求人サイトです。事務などオフィスワーク系の派遣求人に強みを持つ求人サイトで、常時2万件近い求人が掲載されています。
はたらこネット
はたらこねっとは、株式会社ディップが運営する派遣求人サイトです。日本最大級の4万件近い求人数で、特にオフィスワーク系の求人に強いですが、幅広い求人が掲載されています。
30代の女性でも転職は遅くない
実際には、30歳になったら、すぐに20代後半と比べて採用が見送られる確率が上がるわけではありません。30代前半なら、結局は、その人の経歴やスキル、適性などの要素のほうが重要視されるでしょう。
とはいえ、転職となれば「即戦力」として扱われる立場です。しかし、このことも20代後半の女性でも変わりはありません。新卒や第二新卒のように「仕事への意欲」や「コミュニケーションが円滑に取れる」くらいでは、採用を見送られる可能性があります。
しかし、実務経験やスキルがあるという事は強みになります。どのような職務経歴で、どう貢献してきたのか、応募する企業の希望する人材像にマッチする部分を適切にアピールできれば、それほどネガティブに考えすぎる必要はありません。
企業が考える30代女性のメリット
同じスキルであれば20代を採用すると思いがちですが、企業としては30代を採用することメリットもあります。
結婚や出産
企業が女性を採用する場合、どうしても結婚や出産のタイミングが気になります。採用して1~2年で結婚して退職されてしまったり、出産で育児休暇に入られてしまうと、企業としては会社に貢献してくれる前に退職や休職されてしまうのですから大きな打撃になります。
30代女性の場合は、「既に結婚している」場合や「出産を終えている」場合、「今後の出産の予定がない」場合など、結婚や出産に対する心配が少なくて済むことがあります。(もちろん独身女性も沢山いらっしゃいますので、その場合はメリットにはなりません。)
管理職または管理職候補
女性の場合、結婚や出産を機に退職したり転職することも多く、長期間勤めてくれる人の割合がどうしても少なくなります。厚生労働省が発表する『平成28年上半期雇用動向調査結果の概要』(29年3月現在最新)によれば、男性より女性のほうが離職率が高い傾向があります。
特に25~29歳で男性の離職率が8.4%なのに対し、女性は14.3%と約6%も離職率が高いです。30代でも3~4%高いですから、それだけ人材が不足する傾向があるということになります。
また、女性活躍推進法が施行され、女性管理職を積極的に増やしている企業も増えてきました。そういう意味では、管理職としての需要は増えてきていることは間違いありません。ただし、管理職ともなれば、それ相応の経歴やスキルが必要になります。
30代女性がスムーズに転職を勝ち取る為の3つのポイント
それでは、30代女性が転職を進めるにあたってポイントとなる事を解説していきます。
①デメリットを理解する
30代だからと言って、転職できないといったネガティブな事を考える必要はまったくありませんが、それでも20代の一番ニーズが高い時期と比べてしまえば、「厳しい」のも事実です。30代を過ぎれば、やはり確実に「即戦力」として期待に応えられることが大切になります。まるでスキルがないのであれば厳しい転職活動になる事も想定しておかなくてはならないでしょう。
20代女性のように、しっかりと準備できなくても、意欲を見せれば転職が決まってしまうというほど甘くはありませんので、「想定したより厳しかった」場合の覚悟や「手抜きなしの事前準備」が必要になります。しかし、しっかり準備をして臨めば、大丈夫ですのでご安心ください。
もう一つデメリットを挙げると、事務職での転職の場合、正社員雇用は厳しい傾向があります。営業や経理などの総合職と比べて、事務職は派遣社員でもスキルの差が余りないので、正社員で採用するハードルが上がっている為です。
②経歴や自分の強みを整理する
結局は「準備をしっかりする」ということに尽きますし、その点は20代でも心がけるべきなのですが、男性と比べて女性の場合は特に準備をせずに転職活動をしている人が多い傾向があります。それでもなんとかなってしまうのが20代です。良い転職をしたければ当たり前の事でもありますが、30代女性の場合は、男性同様に、きっちり準備をしていくようにしましょう。
方法としては、今までの職務経歴やスキル、資格、仕事上で強みになるポイント、仕事上でアピールできるエピソードを、とにかく紙に書きだすようにしましょう。具体的なら具体的なほど効果がありますので、「もう書けない」と思うくらいまで、書きだすくらいのつもりで取り組みましょう。
その上で、企業のニーズに合致するアピールポイントをピックアップし、履歴書や職務経歴書の記載に生かします。
より具体的に準備の方法を知るには下記のページも参考にしてください。
③面接ではネガティブ要素を消すこと
30代で小さなお子さんがいたり、出産の可能性がある事を企業側は心配します。小さい子どもがいれば、急な発熱や病気、学校行事などで仕事を休まなくてはならない場合もあるかと思います。企業は仕事より家庭を優先する社員をポジティブに捉えることはありません。
面接では「出産のご予定はありますか」「小さいお子様がいらっしゃいますが大丈夫ですか」など、気になるポイントを質問してくることが普通です。また未婚であれば「結婚のご予定はありますか」という質問も聞かれることが多いです。
出産のご予定はありますか
この質問には「予定や計画はありませんが、こればかりは何とも言えません」と素直に伝えて構いませんが「もし出産する事になった場合も、仕事は長く続けていきたいと考えています」と、出産を機に辞めてしまうリスクが少ないと感じられる回答をするようにしましょう。また家族の理解もあることなど伝えると面接官も安心するでしょう。
小さいお子様がいらっしゃいますが大丈夫ですか
「実家に預けることができる」「保育園に入園させる予定」など、周囲のサポート環境が整っていることをアピールしましょう。全くサポート体制がない環境で、小さい子どもを抱えながら女性が働くことは、どうしても厳しいでしょうから、現在そのような環境でない場合は、ご主人や家族に、サポートをしてもらえないか相談するようにしましょう。
結婚のご予定はありますか
こちらの質問は嫌なら無理に答える必要はないですが、ネガティブな要素を打ち消す為には答えておいたほうが良いです。「現在、予定はありませんが、結婚をしても働き続けたい」と意欲を伝えると良いでしょう。実際に結婚の予定が近い方は、基本的には転職を考えるタイミングではないと思います。よほどの理由がない限りはタイミングを待ったほうが良いでしょう。
その他の面接の質問例や回答例は、下記のページも参考にしてください。

④再就職の場合は高望みをしない
結婚や出産を機に退職して、しばらくブランクがあった後に再就職を考える場合は、通常よりハードルが高くなってしまいます。退職前と同様の待遇や給与での再就職はなかなか難しいというのが現実です。
「どうしても以前より収入をアップしたいし、残業がない会社で正社員になりたい」など、あまり高望みをしてしまうと活動期間が長くなってしまい、子育てなどをしながらの仕事を探す場合は負担も大きくなってしまいます。
「これだけは譲れない」という部分と「ここは妥協しても良い」という部分を明確に整理して進めるようにしましょう。
また、現代では終身雇用制も崩壊しつつあり、一昔前のように正社員でないといけない理由も少なくなってきています。まずは派遣で就職先を見つけ、経歴のブランクを消し、スキルアップをすることで、最終的に正社員への転職をすることも検討すると良いでしょう。
「派遣社員のほうが収入も高く、自由な時間も多くて良かった」という事も少なくはありません。雇用形態の微々たるステータスより、ライフワークバランスや収入など、あなたにとってより良い職場を探せれば良いのではないでしょうか。
30代女性は希望職種の幅を広げることが大切
年齢だけで転職のしやすさが決まるわけではありませんが、希望する職種によっては、競争率が高かったり、20代のほうが断然有利だったりと、考慮に入れなければならない事もあります。
職種で言えば、事務職は、業務的にそれほど難易度が高くない補助的な仕事が多い為、派遣社員などのアウトソーシングも進んでいます。
また、時間的な余裕もできやすく、内勤のため体の負担も大きくない仕事です。そういった理由もあって、事務職は離職率も低く、求人の絶対数が少ないです。
にも関わらず、30代で家庭とのバランスを考え、時間的な余裕ができやすい事務職に転勤したいという人は想像以上に多いものです。
元より人気職種で倍率が高い上に、求人が少ない職種ですから、よほどの売りがない限り、20代との競争を勝ち抜くのは大変です。
30代では20代より経験があり、チームをまとめるマネジメント力や、より即戦力となるスキルを期待されます。
今までの経験や強みを活かし、より企業に貢献できるアピールを行うことが内定の近道になります。
その為には、自分の市場価値を知ることも大切ですし、企業の人材ニーズをつかんでアピールすることも大切です。
自己分析や企業分析を行うことで、しっかり準備をすることが可能になりますが、自力ではどうやっていいか解らない方も、余裕が無い方も多いと思います。
そういう場合は、必ず転職エージェントを利用するようにしましょう。転職エージェントでは、人紹介から、書類対策、面接対策など、転職活動に関わる様々なサポートを無料で受けることができます。
担当のコンサルタントがついてくれ、客観的な視点から様々なアドバイスを受けることができますし、企業の内部情報も保有している為、適切なアピールが可能になります。
希望通りの求人のみ紹介されるわけではありませんが、「こういった強みがあるのだから、このような仕事はチャレンジする価値があるのでは」といった客観的なアドバイスから、思ってもみなかった仕事に巡り合えることもあります。
コメント