20代の転職を考える人にとって「今、転職するのが有利なのか不利なのか」「ベストなタイミングがいつなのか」ということは気になるものだと思います。
どうせ転職をするのであれば、できるだけベストなタイミングでしたいのは誰でも同じでしょうから、少しでも良い転職を実現するために、お役立てください。
20代の転職タイミングは、大きく2つ
20代はの転職タイミングは、現職と違う業種・職種への転職したい人、つまり「キャリアチェンジがしたい場合」と「同業種・同職種」や「異業種だけど同職種」での「キャリアアップを目指す場合」とで、転職のベストなタイミングは違いがあります。
キャリアチェンジなら早いほうが良い
未経験業種や未経験職種の転職先へ転職したい、「キャリアチェンジ」をしたい場合の転職タイミングは、入社3年~4年程度、年齢にすると25歳~26歳が1つの目安になります。
未経験でも可能な求人は、決して多くはなく、有利な条件での転職がしづらい傾向があります。しかし、入社後数年の若い年代であれば、比較的キャリアチェンジがしやすいです。
転職は、年齢が高くなればなるほど、経歴やスキルを期待され「即戦力」の人材が求められます。ふつうに考えれば当然ですが、年齢が高いほど給与は高くなりますし、在籍していた企業の考え方に染まっている可能性が高いですから、未経験の方なら「採用するメリット」が経験者よりなければ採用されづらいのです。
しかし、若ければまだ新しい業種・職種にも対応できる将来性があるので、企業側も採用しやすいと言えます。また、第二新卒といわれる「入社3年」程度の若手は、第二新卒枠といって、その年代を希望する求人があるので、第二新卒に当てはまる年齢のうちに転職するのがタイミングとしてはベストと言えます。
第二新卒は、ビジネスマナーは身に着けていて、新卒より教育の必要性が少なく、特定の企業のカラーに染まっていないため、まだ柔軟な考え方のできると考えられていて、一定の需要があります。
ただし、入社1~2年など、経歴が浅すぎる場合は、転職に不利になるケースがあります。「またすぐに辞めるのではないか」「我慢ができない人材なのでは?」といったマイナス面の疑問を払しょくできる意欲やパーソナリティがあれば問題ないとも言えますが、ベストなタイミングは3年~4年程度社会経験を積んだ25歳~26歳の時期と言えます。
第二新卒は明確な定義がなく、入社3年までの25歳を目安にしている企業も多いですが、20代全般を第二新卒と考える企業もあります。
また、一般的に考えて、ベストなタイミングとしては、入社3年~4年ですが、入社1~2年の人でも、現状の仕事に大きな不満を抱えているのであれば、転職を検討しても良いと考えます。
「転職は3年は我慢したほうが良い?1年目・2年目の転職は不利?」の記事も参考にしてください。
キャリアアップは、ある程度の経歴・スキルを積んだ後がベスト
キャリアアップをしたい場合は、現職での経験や得られたスキル、実績などをアピールできることが大切です。経験やスキルは個人差が大きいところでもありますが、一般的には仕事を覚えてワンランク上の仕事に挑戦するようになるのは入社5年以降でしょう。
実績や経験を活かして、新たな職場で飛躍をしたいなら、25歳~28歳くらいの年代がタイミング的にベストと言えるでしょう。
もちろん、入社3年程度でも、企業にアピールできる経歴やスキルに自信がある場合は、積極的にキャリアアップを考えた転職を検討すると良いでしょう。
市場価値を探るためにも、転職エージェントに登録して、キャリアカウンセリングや求人紹介を受けることをおすすめします。
第二新卒や20代におすすめの転職エージェントは「第二新卒を転職成功に導く転職エージェントを厳選してみた」、「20代におすすめの転職サイト・転職エージェント。ココを使えばOK」のページも参考にしてください。
何月がベストのタイミング?
転職には、良い時期と良くない時期があると言われています。
一般的に転職に向いている時期は下記のようになります。
- 1月~3月
- 7月~9月
日本では、3月決算で4月に新年度を迎える企業が多く、その時期に向けた1月3月に求人が増加する傾向があります。
同様に10月の下半期に向けて7月~9月に求人が増加します。
しかし、1月~3月は求職者も増えますので、一概にベストのタイミングであるとは言えません。ただ、4月入社は新卒が入社したり、人事異動も多いですから、新しい会社に馴染みやすい環境になりやすいという点でも良い時期です。
下半期に向けた7月~9月は夏の暑さが原因なのか求職者も増えづらいので、転職しやすい時期と言えます。
新卒の採用が一段落した企業の求人も増える時期ですし、退職者の穴埋め求人も出やすいので、スムーズに転職が決まることも少なくありません。
ただ、この期間でなくても中途採用の求人は、離職者の補充人員や、新規プロジェクトの立ち上げなど時期を問わない求人も多く、年間通してある程度のボリュームがあります。
「希望する条件にあった企業」が見つかれば、その時がベストなタイミングと言えるかもしれません。
転職しやすい時期については、「転職の狙い目の時期は何月?8月と12月は転職しやすいタイミング?」のページを参考にしてください。
まとめ
近年では、同じ会社で定年まで勤めるという考え方は一般的ではなくなりつつあります。それに伴って中途採用を積極的に行う企業は年々増えています。
ネガティブな理由で転職を考えることも多いかもしれませんが、一昔前と比べて転職自体をネガティブと捉える人も企業も少なくなってきています。
今の仕事に満足がいかない人も、キャリアアップの為に、新たなチャレンジがしたい人も、理想の転職が実現できるように陰ながら応援しています。