20代は求人も多く、転職のしやすい年代ですが、そもそも転職先を「どこでも良い」と考える人はいないと思います。そういった意味では、求人が多くても希望する転職ができなければ「転職成功」とは言えないでしょう。
それでは、20代が転職成功の確率を上げるために利用すべき転職サイト・転職エージェントは、どこなのでしょうか。
このページでは、20代におすすめの転職サイト・転職エージェントを紹介しています。ぜひ、参考にしてください。
転職サイト or 転職エージェント~20代はどちらがベスト?
まず、転職サイトと一口で言っても、種類があることを知っておきましょう。
求人サイト型・・・転職サイトと言われる。自力でサイト上から求人を探し、応募~面接と進める。
転職エージェント・・・求人紹介~面接のセッティング、待遇交渉など、無料でサポートをしてくれる。
基本的に転職エージェントは特別な理由がない限り利用するようにしましょう。転職エージェントには求人サイトでは掲載されない非公開求人を紹介してもらえ選択肢が増えますし、様々なサポートも転職活動の負担を大きく和らげてくれます。
転職エージェントについて良く解らないという人は下記のページも参考にしてください。
20代の転職サイトの選び方
前述のとおり、転職サイトと転職エージェントでは違いがありますが、一般的には「転職サイト」という呼称の中に転職エージェントが含まれていることが多いので、ここでは転職エージェントも含めた形で紹介します。
おすすめする転職サイト、転職エージェントの基準は下記の通りです。
- 20代の転職実績が豊富なこと
- しっかりサポートしてくれること
需要の多い20代の転職の場合、大手の転職サイトなら基本的に20代実績が豊富なので基準を満たしています。
サポートに関しては求人型の転職サイトではサポートを行っていませんので「サポート力のある転職エージェント」というこおとになります。
ただ、全ての人に同じかというと、20代でも男女の違いや前半・後半による違い、キャリアの違い、希望職種の違いもあれば、未経験職種を希望する人もいますのでタイプ別におすすめの転職サイトをランキングで比較し紹介しています。
下記にページ内リンクを用意しましたので、あなたに当てはまるものを参考にしてください。
全ての20代におすすめの転職サイト・転職エージェント
ここでは、総合的に20代におすすめの転職サイト・転職エージェントの比較と紹介をしています。
転職エージェントは良いコンサルタントに出会えるかが転職成功のカギを握っていると言っても過言ではないので、下記に紹介する転職エージェントから3社程度は初めから登録するようにしましょう。
マイナビエージェント:20代実績NO.1
『マイナビエージェント』は、新卒の求人メディア「マイナビ」の運営する転職エージェントです。
新卒の就職時にマイナビを使用する人が圧倒的に多いことで、マイナビエージェントも若い世代には馴染みやすく人気があり、20代前半の第二新卒~20代後半までの転職実績に強みを持っています。
若手実績が豊富なだけあって、サポートが丁寧でホワイト求人の紹介が多いという定評があります。20代のことを良く理解している転職エージェントなので前半・後半問わず安心して利用できます。
また、マイナビ独自の求人も保有しているため、必ず利用しておくべき転職エージェントです。
サービスの種類 | 転職エージェント |
求人数 | 約3.1万件 |
20代前半 | 第二新卒にも強いのでおすすめ |
20代後半 | 優良独自案件も多数でおすすめ |
対応地域 | 全国(特に東京・大阪などの大都市) |
学歴・経歴 | 高卒 大卒 キャリアアップ キャリアに自信なしでも可 |
得意分野 | IT・通信 メーカー 金融 外資系 営業職 事務職 技術職 販売職 |
doda 転職エージェント:トップクラスの求人数と若手にもおすすめのサポート力
『dodaエージェントサービス』は、国内トップクラスの圧倒的な求人数があり、かつ20代の転職実績も豊富で強みを持っている転職エージェントです。
日本第2位の転職エージェントなので、利用者も多く、サポートの質はピンキリと言われてきましたが、SNSなどでの評判もサポートに関する良い口コミが多く、20代が安心して利用できる、おすすめの転職エージェントです。
dodaと言えば、求人検索型の転職サイトでも有名ですが、dodaの転職エージェントでは、転職サイトのほうのdodaとデータベースを共有している為、紹介を受けられる選択肢が広いことも特徴の1つです。
サービスの種類 | 転職エージェント |
求人数 | 約12.5万件 |
20代前半 | 求人数が多くおすすめ |
20代後半 | 選択肢を広げやすいので◎ |
対応地域 | 全国 |
学歴・経歴 | 高卒 大卒 キャリアアップ キャリアに自信なしでも可 |
得意分野 | IT・通信 メーカー 金融 外資系 営業職 事務職 技術職 販売職 |
type転職エージェント:20代も丁寧にサポートしてくれる
売上よりサービスの質にこだわる姿勢を貫いてきたことで、丁寧なサポートが業界内でも定評があります。
71%という高い年収アップ率が質の良さを物語っていますし、求人数も豊富です。
まだ、キャリアが浅めの20代は、一緒にキャリアプランを考え転職を進められるサポート力のあるエージェントはとても助かるものです。
営業職、IT系職種に強みがありますが、バックオフィス系(事務系)職種の求人も多く、女性にも人気があります。
東京圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)以外の求人は少ない貯め、この地域限定になりますが、該当の人にはかなりおすすめな転職エージェントです。
サービスの種類 | 転職エージェント |
求人数 | 約2.1万件 |
20代前半 | 未経験でもサポートが丁寧で◎ |
20代後半 | 手厚いサポートは利用価値がある |
対応地域 | 首都圏 |
学歴・経歴 | 高卒 大卒 キャリアアップ キャリアに自信なしでも可 |
得意分野 | IT・通信 メーカー 金融 外資系 営業職 事務職 技術職 販売職 |
求人数・転職実績が業界NO.1のリクルートエージェント
リクルートエージェントは、業界最大手の転職エージェントです。
リクルートの知名度により、質の高い求人が沢山集まるので、どなたにでも第一選択肢となるエージェントです。
ただし、サポートはどちらかというとアッサリしていることが多く、求人紹介などはスムーズな反面、細やかなアドバイスを受けられるかはコンサルタント次第という面が強いです。
20代、特に始めての転職では、丁寧にサポートをしてくれる転職エージェントとの併用が望ましいですが、求人数を考慮すると、やはりリクルートエージェントの利用価値は高いです。
サービスの種類 | 転職エージェント |
求人数 | 約20万件 |
20代前半 | 独占案件狙いでの利用をおすすめ |
20代後半 | メインの年齢層なので利用必須 |
対応地域 | 全国 |
学歴・経歴 | 高卒 大卒 ハイキャリア キャリアアップ キャリアに自信なしでも可 |
得意分野 | IT・通信 メーカー 金融 外資系 営業職 事務職 技術職 販売職 |
Spring転職エージェント:登録拒否が無いエージェント
Spring転職エージェントは、求人数、紹介数も満足という評判が多く、求人の質も評価が高いです。アデコは世界中で一番の人材紹介会社ということもあり、外資系にも強みがあります。
コンサルタントは、企業の人事担当者とも直接やり取りをしている為、企業の情報を詳細に把握していて、提案力も高く、的確なサポートができる材料が整っています。
また、面談を断らない事で知られるエージェントなので、他のエージェントに登録できなかった場合などにも安心して登録することができます。
サービスの種類 | 転職エージェント |
求人数 | 約2.2万件 |
20代前半 | 第二新卒の求人も急増中 |
20代後半 | 外資・ITに特におすすめ |
対応地域 | 全国(特に東京・大阪などの大都市) |
学歴・経歴 | 高卒 大卒 ハイキャリア キャリアアップ キャリアに自信なしでも可 |
得意分野 | IT・通信 メーカー 金融 外資系 営業職 事務職 技術職 販売職 |
リクナビNEXT:転職者の約8割が利用
リクナビNEXTは、転職者の約8割が登録していると言われる国内最大級の転職サイトです。
多くの求人から自分の気になった企業に応募することができます。また、企業やエージェントからのスカウトメールを受け取れる機能もあります。
転職を考え始めたら、まず登録してリクナビNEXTで情報収集をしていきましょう。毎週2回新しい求人が掲載されるので、小まめにチェックしてみてください。
サービスの種類 | 転職サイト |
求人数 | 国内最大規模 |
スカウトサービス | 有り。企業の担当者やエージェントからのオファー |
対応地域 | 全国(地方も◎) |
20代前半と後半の違い
20代は、前半・後半の違いも多少あります。
20代前半の転職の特徴は
- 経験やスキルよりポテンシャル重視
- 経験者も経歴が浅く差が出ない
- 未経験歓迎求人(第二新卒枠)が多い
20代後半の転職の特徴は
- ポテンシャルが重視されるのは前半同様
- 経験者との比較では経験者が有利になる
- 未経験歓迎求人だけでは選択肢が狭くなりがち
20代前半では第二新卒として扱われ、経歴が浅いことはデメリットになりづらいです。20代後半でもポテンシャル重視の採用といった意味では大差は無いですが、経験者との比較になると、人物面の魅力が同等ならば経験者が有利になります。
その為、20代後半のほうがより、培った経験やスキルをアピールできるような準備が必要になります。転職エージェントを活用し、相談を受けながら転職活動を進めることが大切です。
20代女性におすすめ
プライベートも充実させたかったり、結婚や出産後の働き方の変化を考慮する必要があったりと、女性の転職は男性とは違った
マイナビエージェント:丁寧なサポートが強み
若手に人気があり、実績も豊富なイナビエージェントは、古くから女性の転職支援にも積極的な転職エージェントです。
サポートが丁寧という定評があることは、女性にとってメリットが大きいです。女性ならではの転職の悩みにも寄り添って親切な対応をしてくれます。
良質な独自案件も多く、ホワイト求人の紹介が多いという評判もあり、第二新卒を含めて20代女性全般的におすすめできる転職エージェントです。
サービスの種類 | 転職エージェント |
求人数 | 約3万件(内非公開求人約2.3万件) |
サポート力 | 定評があるが、大手の為コンサルによって当たり外れはある |
対応地域 | 全国(地方も◎) |
typeの転職エージェント:首都圏在住ならおすすめ
type転職エージェントは、老舗のキャリアデザインセンターが運営する転職エージェントです。
サービスにこだわった質を重視した姿勢を貫き、71%という高い年収アップ率を実現しているのも魅力ですし、『女の転職@type』を運営していることからも解る通り、古くから女性の転職にも力を入れているので安心です。
大手との差別化を「サービスの質」で図っていて、業界内でも手厚いサポートには定評があります。
また、女性に人気の事務職の転職にも強みがあるのでおすすめです。
ただし、首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3県)の求人がメインですので、他地域の人にはおすすめできません。
首都圏の企業に転職したい20代女性にはかなりおすすめです。
サービスの種類 | 転職エージェント |
求人数 | 約2.1万件(内非公開求人1.8万件) |
サポート力 | 手厚いサポートは業界内でも定評がある。 |
対応地域 | 首都圏のみ(東京・神奈川・千葉・埼玉) |
doda:圧倒的な求人数とサポート力
dodaは、業界最大手のリクルートエージェントに匹敵する圧倒的な求人数を誇る転職エージェントです。
選考対策をはじめ、サポートの評判も良く満足度の高い転職エージェントなので、結婚・出産前にキャリアを積んで置きたい女性や、キャリアアップを目指したい女性にもおすすめです。
サービスの種類 | 転職エージェント |
求人数 | 求人数約16万件(内非公開求人 約13万件) |
サポート力 | 定評があるが、大手なので当たり外れの差はある |
対応地域 | 全国(地方も◎) |
女の転職@type:女性専門で使いやすい
「女の転職@type」は、女性特化型の転職サイトの中で特におすすめです。幅広い職種の求人が掲載され、直感的に操作できるコンテンツも使いやすいです。
女性専門なので女性に人気がある求人も多く、気になる求人を探しやすいのでおすすめです。
サービスの種類 | 転職サイト |
求人数 | 国内最大規模 |
スカウトサービス | 有り。企業の担当者やエージェントからのオファー |
対応地域 | 全国(地方も◎) |
未経験職種を希望する人におすすめ
未経験でも未経験業界を希望する人は、特別に気にする必要はありません。しかし、未経験職種の場合は
ワークポート:未経験職種の転職
ワークポートは古くからIT業界の求人紹介を行ってきた転職エージェントですが、現在では業界・職種に関わらず多くの求人を扱う総合型の転職エージェントとして運営しています。
未経験可の求人にも力を入れている転職エージェントなので、未経験職種を希望する人は利用価値が高いです。
幅広い業界・職種に対応していますが、元々がIT専門だったこともあり、IT・ゲーム・インターネット関連は特に強みがあります。
ワークポートの評判やメリット・デメリットなどは『ワークポート(転職エージェント)の評判を徹底調査。』の記事で紹介していますので参考にしてください。
既卒・フリーターから正社員を目指す人におすすめ
就職Shop:書類選考なし。75%が正社員未経験
就職Shopは、フリーターや既卒など社会人経験が無い求職者、経験1年未満のほとんどキャリアのない20代の若手を欲しがっている企業を集め、人材支援サービスを行っています。
実際に転職Shopを利用して就職を決めた人のうち「4人に3人が正社員未経験」というデータからも、利用価値の高い転職エージェントだと言うことが解ると思います。
就職Shopのもう1つ大きな特徴は、紹介された求人に応募する際は、全て書類免除だということです。書類選考で落とされる確率の高い既卒やフリーターの方は、いきなり面接から選考開始になることは大きなメリットです。
また、就職Shopでは、模擬面接やセミナーなど、サポートが充分に整っている為、安心して面接に臨めます。
就職Shopが紹介する企業は、全て取材・調査済み企業の為、実際に働く際の労働環境など細かい内部情報も知った上で就職することができます。
関連ページ:就職Shopの評判やメリット・デメリット。20代で未経験から正社員ならおすすめ
ハタラクティブ:既卒・フリーター・第二新卒向けエージェント
ハタラクティブは、既卒やフリーターの求職者の就職実績が6万人と豊富で、未経験歓迎求人も常に1500件以上保有しています。また、既卒の求職者を数多く支援してきて蓄積されたノウハウに基づくサポートには定評があります。
企業への推薦もしっかり行ってくれる為、コンビニバイトやホストなど多種多様なフリーターから正社員に転職成功している実績があります。
書類審査通過率91.4%、内定率80.4%と非常に優秀な実績があります。
ただし、ハタラクティブは関東1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)の求人オンリーなので、利用できない人もいる点は残念な点です。反対に1都3県の人なら、第一選択肢として今すぐにでも登録すべき転職エージェントです。
JAIC:就職成功率80%越え
JAICは既卒・フリーターから正社員での就職を支援する転職エージェントです。
JAICに登録すると、10日間の無料の就活講座を受けビジネスマナーを学ぶことができます。
安心して正社員になることができますし、紹介企業も「ビジネスマナーを学んでいる」ことで採用しやすくなります。
約20社に書類選考なしで面接ができ、かつ80.3%という驚異の就職成功率は、「企業に強く推薦されている」証拠であり、ビジネスマナーや若手の就業意欲が高い人材が企業ニーズである証拠と言えます。
珍しいタイプの転職エージェントではありますが、正社員での転職成功率の高さからも、利用価値は高いです。
利用するには、まず無料説明会に申込みをしましょう。
業種・職種別のおすすめ
外資系企業・海外求人ならJACリクルートメント
JACリクルートメントは、売上ベースで業界3位の転職エージェントです。
外資や海外進出企業に強く質も量もグローバルポジションではNO.1。提案力も高く、ハイキャリアの人にはかなりおすすめの転職エージェントです。
利用の目安としては現在の年収が500万円以上。それ以下の人は利用を断られる可能性が高くおすすめできません。
IT業界・職種におすすめのワークポート
ワークポートは古くからIT業界の求人紹介を行ってきた転職エージェントです。
現在は総合型の転職エージェントではありますが、IT・ゲーム・インターネット企業とのパイプは太く、希望業界がIT・WEB・ゲーム業界の場合は、第一選択肢となる転職エージェントです。
ワークポートの評判やメリット・デメリットなどは『ワークポート(転職エージェント)の評判を徹底調査。』の記事で紹介していますので参考にしてください。
マイナビエージェント(IT)
マイナビエージェントは、IT業界専門のコンサルタントが在籍しているので、専門的的な相談も満足度が高い対応を期待できます。
大企業だけではなく、中小・ベンチャーの良質な独自求人案件も多数保有している上に、ホワイト求人の紹介に定評があるので、おすすめです。
事務職におすすめのtype転職エージェント
type転職エージェントは、老舗のキャリアデザインセンターが運営する転職エージェントです。
サービスにこだわった質を重視した姿勢を貫き、71%という高い年収アップ率を実現している利用者の満足度が高い転職エージェントです。
丁寧なサポートには定評があり、事務職の求人を多数保有しています。
ただし、首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3県)がメインの転職支援なので、該当地域の人におすすめします。
人事・総務・経理など管理部門におすすめ『MS-Japan』
MS-Japanは、管理部門特化型エージェントNo.1の実績を誇る転職エージェントです。
人事・総務・経理・コンサルタントなどの求人数を多数保有し、専門性の高さや紹介実績にも定評。管理部門での転職を考えるなら登録必須の転職エージェントです。
特化型エージェントとして25年の実績があり、企業からの信頼も厚く、高年収案件を多数保有しています。
専門性の高い転職エージェントなので、最新の業界情報やノウハウも持っていて、希望にマッチしたキャリアプランを提案してくれると評判です。
はたらこねっと:正社員以外の働き方(派遣・パートなど)
はたらこねっとは、株式会社ディップが運営する派遣求人サイトです。日本最大級の4万件近い求人数で、特にオフィスワーク系の求人に強いですが、幅広い求人が掲載されています。
派遣社員、契約社員、パートでの転職をしたい場合は、一般の転職エージェントを利用しても求人が少なく、はたらこねっとのような専門の転職サイトのほうが利用価値が高いです。
その他のおすすめ転職サイト
- はたらいく・・・リクルート運営。未経験や第二新卒に強み
- イーキャリア・・・ソフトバンクグループが運営する求人サイト。複数の転職サイトから求人検索やエントリーが可能なサービス
- キャリアインデックス・・・イーキャリアと同様に複数お転職サイトをまとめた転職サイト
- ウーマンキャリアインデックス・・・イーキャリアの女性版
- green・・・IT・WEB系の優良企業が求人を掲載する転職サイト
- Find-job!・・・WEB系の求人に強い転職サイト
- Switch・・・Facebookを利用したスカウト型の転職サイト。
- Yahoo!仕事検索・・・Yahooの運営する転職サイト。
- 働くナビ!・・・製造業や工場などの仕事に強い転職サイト。
- キャリコネ・・・大手転職サイトの求人が検索・応募できる。企業の社員の口コミも見れる
20代が転職サイトを使うメリットは転職準備にある
もちろん、転職サイトのみでの転職も可能ですが、20代の方におすすめしたい転職サイトの利用方法は「転職準備」として利用することです。
- 求人案件を見ることで転職のイメージを作る
- 適性診断で自分の適性やアピールポイントが解る
- 転職ノウハウを学んで、転職プランを決定する
求人案件を見ることで転職のイメージを作る
転職を考え始めたら、まずはいろいろな求人案件を閲覧してみることをおすすめします。
キャリアプランがハッキリとしている場合は、その必要はありませんが、20代はまだ「自分に向いている職種」「自分のやりたい職種」が固まっていない人も多いのではないでしょうか。
掲載されている求人案件を閲覧することで、「現職と同じ職種が良い」とか「職種は同じでも業界は変えたい」、「こういう仕事がしたい」など、どのような転職をしたいかを少しずつでも明確にしていくことが大切です。
適性診断で自分の適性やアピールポイントが解る
「ストレングスファインダー」という診断があるのはご存じでしょうか。この診断は自分の資質がどういうものなのかを診断してくれるものですが、診断には費用が掛かります。
しかし、転職サイトでは適性診断や強み診断などを無料で受けることができるので、とても有用です。
特におすすめは、リクナビNEXTの「グッドポイント診断」。無料のストレングスファインダーと言われるほど、しっかりとした診断で、293問の質問に答えることで18種類の項目から5つの『自分の強み』を診断することができます。
「自分のどこをアピールしていけば良いのか」ということが明確になります。転職活動では、企業へアピールすることが必要なのは当然ですが、「自己PRが苦手」と言う人は意外と多いです。
しかし、切り口が明確になっていれば、あとはポイントを押さえていくだけなので、スムーズに自己PRを考えられるようになっていきます。
転職エージェントを利用するにしても、自己PRが不要になることはないので、こういった診断はとても有用です。
詳しく知りたい方は『リクナビNEXTのグッドポイント診断で自分の強みを知り有効活用する方法』の記事も参考にしてください。
転職ノウハウを学んで転職プランを決定する
転職サイトには、転職に関する知っておきたい情報や気になる情報が沢山掲載されています。それらの情報を収集しながら、転職プランを立て、「いつ」「どういった仕事」「給与や待遇」等々、自分が「こういう転職をしたい」という理想や目標を明確にしていきましょう。
しかし、希望の時期や、どんな転職をしたいかが明確になっている場合には、すぐに転職エージェントを利用しても良いので、転職サイトは利用しないというケースもあって良いでしょう。
20代が転職エージェントを利用するメリット
まず、非公開求人案件を保有する転職エージェントを利用することで、転職先の選択肢が広がります。その上、職歴や希望などからマッチする求人に絞って紹介してもらえる為、山のようにある求人案件から探す必要がありません。
また、転職活動では、求人を探すところから始まり、応募や面接など様々なことを行う必要があります。例えば面接ひとつ取ってみても、面接対策やスケジュールの調整を自分だけで行うのと、転職エージェントでサポートしてもらうのでは、負担がまるで違ってきます。
20代も前半と後半では、違いがあるかと思いますが、全体的にまだ若手のビジネスパーソンであることに違いはありません。客観的なアドバイスを受け、サポートしてもらうことで、不安が大きい転職活動にもだいぶ余裕が出るはずです。
ちなみに、転職成功者の転職エージェントの利用数は平均4.2社(リクナビ調べ)です。求人紹介の量を増やしていく為にも、担当の当り外れのリスクを減らすためにも、できるだけ多くの転職エージェントに登録することをおすすめします。
下記のページも参考にしていただければ幸いです。

まとめ
20代は求人が多いですが、転職する人の数も多いので、転職エージェントに勧められるがままに転職先し、転職後に失敗したと後悔する人もいます。
転職失敗のリスクを減らして、転職成功の確率を上げるためには、紹介された企業をしっかり調べ、納得のいく求人に応募することが大切です。
また、複数の転職エージェントを利用することで、希望にマッチした求人の紹介を受けられる確率を上げていくことができますので、積極的に数多くの転職エージェントを利用して、理想の転職を実現していきましょう。
総合版のランキングや、一覧比較は下記のページを参考にしてください。