転職エージェントはとても便利なサービスです。しかし、ネット上での世間の評判や体験談では、あまり良くない噂を耳にすることもあります。
正直、あなたが「転職エージェントは使えない」と思っていたり、「そんな噂を耳にして迷っている」のであれば、勿体ないとも思います。
実は「転職エージェントはキャリアドバイザー次第」で評価が天と地ほど差が出てしまうこともあるという事は知っておいたほうが良いです。
この記事では、「転職エージェントは使えない」と感じたるケースと、対処法を解説しています。
関連ページ
転職エージェントの評価はアドバイザー次第
キャリアアドバイザーは、あなたの担当となって一緒に転職活動を進めるのですから「転職のパートナー」ともいえる重要な役割です。
その人が使えないなら、ストレスが溜まることもあるでしょうし、良い転職が望めないと感じることもあるかもしれません。
求人の質や非公開求人の数、高収入・好待遇の求人の量などは、「転職エージェント(企業)」の力の差で決まってくる部分が大きいですが、実際にあなたが転職エージェントのサービスを利用するときに一番重要なのは「キャリアアドバイザー(人)」です。
どんなに多くの非公開求人を抱えている転職サービス大手の転職エージェントでも、担当につくアドバイザーの能力や経験、また個性によっては、あなたにとって望む結果が得られない場合があります。
また、結果望んだ転職ができたとしても、感じが悪く信用できないアドバイザーと一緒に転職を進めていくのは大変です。
結局、転職エージェントの評判は会社の評判というより、担当のアドバイザーの評判という場合がとても多くなります。
使えない転職エージェントの具体例
「使えない」と感じるケースでは、キャリアアドバイザーの「相性」や「能力」が密接に関わってきます。
ここでは使えない転職エージェントの具体例を挙げて解説していきます。
対処法を先に知りたい場合は、飛ばし読みしてください。
連絡がこない・遅い
転職活動をしているのですから、連絡がこなかったり遅かったりすれば安心して利用することができなくなりますよね。
エージェントには多くの利用者がいますから、担当もたまには連絡が遅くなてしまうこともあります。
それにしても、毎回連絡が遅かったり、放置されるようなことがあれば、信用して使い続ける訳にはいかなくなります。

上から目線の態度がひどい
担当によっては、上から目線でデリカシーに欠けるような厳しい事を言ってきたり、タメ口でフレンドリーに話してくる人もいます。
利用者の口コミでは、やはり丁寧に扱われていると感じるほうが信頼できるという人のほうが圧倒的に多いようです。
気さくな人と感じる程度なら良いですが、丁寧に扱ってくれない担当は良い転職先を紹介してくれる可能性は低いです。
希望しない求人をゴリ押ししてくる
転職エージェントにもノルマがあり、利用者の希望ばかり聞いていられない事情があります。
例えば「年収が高いけど希望とは全く違う求人」と「年収は低いけど希望とマッチした求人」がある場合、前者を強引に勧めてくるケースがあります。
より年収が高い企業に入社してもらったほうが担当の成績が上がるからです。
希望に合った求人紹介もしてくれて、その上で「ちょっと角度が違うかもですが・・・」とタイプの違う求人を紹介してくれるなら問題ありません。
しかし、全く希望しない求人ばかり紹介され、あげくにゴリ押ししてくるようなら、そのまま使っても良い結果にはならないでしょう。
業界や職種の知識が全く足りない
業界や職種によっては、専門性が高い場合があり、ある程度は業界・職種に詳しくないと話がかみ合わないケースが出てきます。
経験が浅かったり、勉強不足の担当がつくと意思疎通が難しくなってしまいますから、そんな場合は信用できないということになるのがオチです。

明らかに経験が少ない
親身にはなってくれるけど、的が外れてる経験が浅い人が担当になる場合もあります。
経験が浅ければ企業との交渉もまともにできない可能性があります。
また、社内の企業担当との連携にも経験が必要ですから、企業の内部情報の把握ができず、ミスマッチが起こる危険もあります。
丁寧なのは嬉しいことですが、良い転職ができなければ意味が無いので、情に流されるのはリスクが高いです。
その他の転職エージェントが使えない理由
また、転職エージェントによっては使えない地域の人も居ます。「アドバイザーが使えない」という意見だけでなく、「利用することができない」という意味で「使えない」と言われる方もいます。
転職エージェントはサービスを提供する企業によっては面談する拠点数が少ない場合も多く、地域によっては利用できない場合があります。(企業によっては委託契約している外部のエージェントが付く場合もあります)
そういった場合は転職サイトなどで直接応募するしかありません。
転職エージェントはある程度職務経歴がないと使えないと思うなー。新卒だと企業に推せる理由がないし…私も新卒で入った会社ブラックで速攻辞めたけど自力で次の職場見つけたから頑張ってほしいー>RT
— 指紋 (@shimon_1005) 2016年5月27日
他には、上の人のように「キャリアがないから使えない(紹介できないと断られる)」「離職中で使えないかも・・・」といった「利用を断られるのではないか」と不安に感じている人も「転職エージェント 使えない」というキーワードを検索して当サイトに来られる場合があるようです。※もちろん、断られる事もあります。
しかし、圧倒的に多いのは「使えない転職エージェント(アドバイザー)」が多いという意見です。
転職エージェントに対するSNSでの評判
ここでは転職エージェントを実際に利用した人がどう感じているのかを紹介していきます。
感想は主観なので、必ずしもあなたに当てはまる訳ではありませんから、参考程度にどうぞ。
なんかもうどうでも良くなってきちゃったな。転職エージェントは使えないし。それとも、やっぱりリクルート一強なのかな。
— Ряачика(りゃんきち@シベリア) (@ryantan315) 2016年4月7日
逆に、何でもかんでも、会社を紹介しては、転職させようとした転職エージェントは、全く使えない。いくつか、Keynote Systems Japanの採用について打診したが、送ってくる履歴書が的外れ過ぎて、仕事がいい加減。大手だから良いってわけじゃない。
— Yoichiro Takehora (@takehora) 2013年7月8日
中にはこんなツワモノも・・・
去年のこの時期、大手の転職エージェント社長とも喧嘩してるのでそこが使えないのツラい
— わたなべ(mannendoko) (@10000doko) 2016年4月3日
ちなみに、良い評判も公平にツィートを紹介しておきますね。
今しがた転職エージェントさんへ(たぶん)最期の報告メールを送りました。半年前には想像もつかなかった転職活動。年末にかけて本当にしんどい思いをしたけど、結果的にいい形で新しい環境に身を置ける形になりました(職場近いし給料1.5倍になるしね) ホント、エージェントさんには感謝ですな。
— 大和KID (@yamatokid77) 2016年2月5日
転職エージェントの方に本当に感謝だな。ネット見たら悪い評判も載ってたけど、私の担当の方が良かったのか、選んだエージェント会社が良かったのか、はたまたその評判自体あまり信憑性がないものなのか分からないけど、でも私の担当の方はすごく私に対して懇切丁寧に色々とやってくださる……。
— こはる (@cohalu257) 2017年1月13日
実は転職エージェントには年収は1割ぐらいは下がっていいけど、バンドやアイドルのライブに行きたいから、土日祝休みで、平日は出勤時間早くてもいいから定時が早くて残業があっても夜に時間作れる職場が良いといったら、その通りの会社を紹介してくれた。
超有能なエージェントに感謝。— むらたかもめ (@houroukamome121) 2016年12月15日
転職の達人としては、良い評判であっても悪い評判であっても、他人の主観に惑わされずに「自分がどういう姿勢で転職活動に臨むか」ということに集中のほうが重要だと考えます。
転職エージェントの悪い評判については下記のページも詳細に解説していますので、参考にしてください。
使えない転職エージェントの対処法①
ここからは、もし「この転職エージェントは使えない」と感じた場合の対処の方法を解説していきます。
担当キャリアアドバイザーの変更を申し出る
対処法としてまず挙げられるのは「担当の変更」です。基本的に3回くらいは問題なく担当を変更してくれることが多いようですが、あまりに短絡的に変更を申し出る事が重なれば、転職エージェントの利用を断られる可能性もあります。(無制限に変更を依頼したツワモノもいるようですが)
大手転職エージェントの担当変更の方法は下記のページで解説していますので参考にしてください。
ここでは、リクルートエージェントの担当変更方法を例として載せておきます。
担当のキャリアアドバイザーは変更できますか?
はい、可能です。
キャリアアドバイザーの変更をご希望の場合は、下記窓口までご連絡ください。なお、業界・職種・地域等により、キャリアアドバイザーの変更が難しい場合がございます。あらかじめご了承ください。
リクルートエージェント より引用
お互い協力して転職を進めていく姿勢は大切ですが、我慢したところで使えないものは使えないのです。
こちらの要望を無視して全くどうでも良い企業の応募を提案し続けてくるアドバイザーや、表現は汚いですが、人の話をきちんと聞けないおバカさんが担当についてしまったら、遠慮なくアドバイザーを変更してもらうよう告げましょう。
少し利用して「ないな」と感じたのなら時間の無駄にならないように交代してもらうことも大切です。
もちろん、キャリアアドバイザーとの関係を構築する努力は必要です。短絡的に使えないと決め付けずに、ある程度のコミュニケーションは取ってから変更を決定しましょう。
ただ、こちらは人生が掛かっているのですから、妥協する必要はありません。
使えない転職エージェントの対処法②
アドバイザーが一生懸命あなたの条件に合った企業を提案しようとしても、ぴったり見合った案件が見つからないというケースも考えられます。
あなたの希望の待遇や業種によっては、より良い転職先が見つかりやすくなることがあるので、転職エージェントは複数利用したほうが良いです。
「提案された求人案件自体は気に入ったが、担当者が使えない」と感じた場合も、複数登録していたおかげで、別の転職エージェントでも同じ求人を扱っていて、スムーズに転職が進んでいったというケースもあります。
また、転職エージェントサービスを行う企業によって、強い分野に違いがありますので、業種や職種によっては、マッチングする企業の数が変わる可能性があります。その点でも複数利用したほうが良いといえます。
転職エージェントの複数利用については下記のページも参考にしてください。

おすすめの転職エージェントは下記を参考にしてください。
業界(強み) | 転職エージェント名 | おすすめ度 |
---|---|---|
総合(求人数・サポート力) | 登録必須 | |
総合(求人数・質) | リクルートエージェント | 登録必須 |
総合(ホワイト求人・20代30代) | ||
総合(ハイクラス案件) | ||
女性におすすめ | ||
ITエンジニア | ||
ゲーム・WEB | マイナビクリエイター | |
高年収・管理職・専門職 | ||
管理部門特化 | ||
高年収・外資・海外 | キャリアカーバー | |
薬剤師 | ||
事務職 | ||
保育士 |
使えない転職エージェントの対処法③
3つ目の対処法は「転職エージェントに頼り切らない」ということです。
転職エージェントに批判的な意見を見ていると、自分の要望を伝え切れていないケースやエージェントと建設的な話し合いができていないケースを見受けることがあります。
そういった方の多くが「転職エージェントに登録することが転職活動」という誤った認識をしていることが多いと感じます。
転職活動はあくまで「自分の人生の転換期」「今より幸せになる為の大切な行動」だと思います。あなたの大事な人生を人に決めさせてはいけません。あくまで転職エージェントは転職のツール。「バカとハサミは使いよう」とは良く言ったものので、よりあなたの転職を望み通りにするために「利用」するものです。
道具は使いよう。例えば、大工さんが道具に頼りきってしまっていたら、技術の成長は止まり、現在持つ能力以上の良い家は建てられません。全てを転職エージェントに任せ切るのではなく、自分のペースで進めてもらえるよう努力する事が必要です。
まとめ
転職エージェントは担当するキャリアアドバイザー次第で天と地ほど差が出る。
良い評判も悪い評判にも惑わされないように注意が必要。
使えないキャリアアドバイザーは遠慮せずに変更してもらいましょう。
転職エージェントを複数利用することで得られるメリットも大きい。
キャリアアドバイザーに振り回されないようにするには頼り切るのではなく、自分主導で。
コメント