年齢が上がるほど転職は難しくなるというのが一般的ですが、女性は男性に比べてさらに年齢による転職の厳しさが増す傾向があります。
そうなると、「女性が転職可能な年齢が何歳までなのか」という事が気になるでしょう。
結論から言えば、年齢は採用決定の要素の1つにはなりますが、全てではないので「何歳まで」という区切りが明確にあるわけではありません。
個々の経歴やスキルなどの市場価値と、その時期の求人がマッチすれば、女性も年齢を問わず転職することが可能です。
ただし、一般論で言えば年齢が高くなるほど厳しいという認識は間違いありません。転職をするつもりがあるのであれば、20代のうちにしっかり検討しておくことが大切です。
女性の転職可能な年齢は何歳まで?
以前は、女性の転職可能な年齢は30歳までと言われてきました。しかし、近年では仕事にやり甲斐を求める女性も増え、女性の雇用推進などの機運も含めて30歳以上のビジネスウーマンも増加しています。
なぜ女性の転職は30歳までと言われてきたか
とはいえ、男性と比べると女性のほうが転職成功の平均年齢が低いという事は事実です。
女性は男性と違って、結婚して寿退職をするケースもありますし、出産・子育てといった大きなライフイベントが採用にも少なからず採用に影響を及ぼします。
雇用機会均等法では、「募集・採用時における男女 の均等取り扱い」が明記されており、男女平等に採用するよう決められていますが、企業側からすれば、採用後数年で寿退社されたり、出産を迎え休業されたりする可能性を考えると採用のリスクが大きいのです。
子育てをしながらの仕事は大変なことですし、子供が急に熱を出したり、病気になり、仕事を休まなければならない状況になることも十分考えられますので、採用時に慎重になるのは当然と言えば、当然のことでしょう。
また、男性は定年退職を迎えるまで仕事を続けることが多いですが、女性で定年まで勤める人は現状ではまだ少数です。
男性でも転職をする人が増えているので、関係ないとも思えますが、やはり企業は少しでも長く働いてくれる事を望みます。
30代以降だからといって、転職をあきらめる必要はありませんが、取り巻く環境が決して甘くはないということだけは認識しておく必要があります。
年齢だけで転職のタイミングを決定する必要はない
しかし、以前より年々30代以上の女性を対象とした求人も増加傾向にあり、女性の転職も平均年齢が上がってきていますので、転職のタイミングを年齢だけで判断する時代ではなくなりつつあります。
転職では年収アップする人は3割程度、ダウンする人も3割程度は居ますので、30歳手前だからと年齢だけを基準に安易に転職をすることはおすすめできません。
転職は、今いる会社で実現できないことや不満を転職先で実現できるかどうかが重要です。あなたのキャリアプランを総合的に考えて、転職すべきだかどうか検討することが大切です。
あなたのキャリアプランや希望する条件を明確にして、日々スキルを高めながら、理想的な転職を実現できる求人に出会えたときが、よりよい転職のタイミングになると言えます。
ただし、職種によっては、20代でないと転職が難しい職種もあります。
事務職やアシスタント職など高度なスキルが必要とされない職種の場合、派遣社員や契約社員などでも短期間で仕事を覚えることができ、正社員で採用する必要性を疑問視する企業も増えています。
その為、事務職やアシスタント職は、20代でないと転職は難しくなります。反面、営業職や人事職・経理職・技術職などの総合職では、経験やスキルさえ企業のニーズに合致すれば転職は十分可能と言えます。
企業の人材ニーズに合致するかが採用のポイント
とはいえ、30歳を超えたから転職ができないという訳ではありません。
現代では、様々な業界や職種がありますし、女性のほうが活躍している業界も増えてきています。個人向けの商材・サービスの顧客層は女性が多いですから、経営戦略として企画や商品開発などに女性の意見を取り入れる企業は増えています。
また、今まで女性の活躍が少なかった業界でも、女性ならではのきめ細やかさや、ホスピタリティー性などを重視して会社の発展の為に意図的に女性の採用を増やしている企業も増えてきています。
30歳を過ぎてからは、企業が望んだスキルや経験を持っているかや、その素養があるということが特に重要です。企業の人材ニーズをしっかりと把握して、それに合うアピールができるかどうかが転職の成否を握ると言っても過言ではありません。
40代以降は、マネジメント経験やマネジメントスキル、スペシャリストといえる経歴があるかどうかも転職を有利にするポイントになりますが、全ての人がそのような経歴を持つわけではありません。
もちろん、経験豊富なキャリアウーマンがより良い条件で転職できる可能性が高いですが、そうでなくても今までの経歴から企業が欲しいと感じるアピールができるかどうかが大切になってきます。
20代後半は転職を検討するタイミング
前述したように、30歳を超えたから転職ができないという訳ではありませんが、良いところがあれば転職したいと考えているのであれば、20代のうちに一度しっかりと転職を検討しておくことが大切です。
長く働きたい場合、転職後数年間実績を積み、信頼を勝ち取って出産後もスムーズに復職できる環境を整えることが理想です。
あなたのライフプランにもよりますが、28歳までに転職を検討することをおすすめします。
また、20代のうちに、しっかりと経験を積み、どうスキルを身につけていくのか、日ごろから考えながら仕事をしていくことが大切です。
Q 近いうちに出産を考えているのですが転職しても良いでしょうか?
A 転職して1年以内に出産になると、出産後にスムーズな復職をする為に必要な会社や同僚の信頼を得られない可能性があります。転職して数年は出産は控えたほうが良いですし、すぐに出産したいのであれば、出産後に転職をすることを検討すると良いでしょう。
女性の転職なら転職エージェントに相談を
転職エージェントは、求人の紹介から書類対策、面接スケジュールの調整や面接対策、給与待遇交渉など、転職に関する様々なサポートを無料で受けることができるサービスです。
転職エージェントでは、客観的な視点から仕事に関するアドバイスを受けることができます。不明な事や心配な事があれば、質問することができますし、転職のプロが相談相手になってくれるというメリットは大きいです。
そのため、自分の市場価値を把握しながら、自分の希望条件をより多く実現できる企業を探して応募する事が大切ですが、求人の数は膨大なので、自力だけで探していくのには限界があります。
その点、転職エージェントでは、求人紹介も、採用される可能性がある企業中心になりますので、やみくもに応募してなかなか転職がうまくいかないという女性にもおすすめです。
転職エージェントを使っても転職がうまくいかない
転職エージェントを利用しても、転職がうまくいかないという女性も中にはいます。よくあるケースは、年収や勤務地、休日や残業時間などの勤務形態に過度な条件をつけているパターンです。
転職は人生を左右する大きな出来事なので、条件が多いことは決して悪いことではありません。しかし、「譲れない条件」と「譲っても良い条件」の線引きをしっかりできていないと、紹介できる企業は少なくなって当然とも言えます。
転職エージェントが勧める企業を、鵜呑みにして応募するのも良くありませんが、条件の付け過ぎで応募企業の選択肢を狭めてしまうのも非常にもったいないことです。
自分の実現したい条件面は明確に伝えることが大切ですが、あなたの市場価値に合わせて提案される求人については、転職エージェントの意見もしっかり聞いて、総合的に満足度の高い転職を実現できるよう柔軟に対応していくことが大切です。
女性におすすめの転職エージェント
女性におすすめの転職エージェントの条件は下記の2点です。
- 手厚いサポートに定評があること
- 女性の転職実績が高いこと
女性は結婚や出産など男性と違った転職の悩みがあります。相談をしっかりと聞いてもらえるだけでも、精神的な負担が減ることもありますので、転職エージェントには、こちらの相談にしっかりと耳を傾けてくれるサポート力が求められます。
また、女性の求人が多く集まっているということも欠かせません。古くから女性の転職に力を入れている転職エージェントでは、それだけ企業とのパイプも太くなり、ノウハウも蓄積しています。
それでは、上記の2点を満たす転職エージェントを紹介していきます。
1位 doda
国内最大級の転職エージェント「doda」は、圧倒的な非公開求人を保有しています。転職サイトのdodaとのデータベース共有でより幅広い求人の中から希望条件にマッチした求人を紹介してもらうことができます。
女性の転職にも古くから力を入れており、サポート力にも定評がありますので、全ての女性におすすめできる転職エージェントです。
2位 マイナビエージェント
以前にウーマン・ウィルという女性専用のエージェントを立ち上げていたこともあり、女性の求人も多く保有し、古くから女性の転職サポートに力を入れている転職エージェントです。
マイナビエージェントの求人は25歳~35歳がメインですが、実績も豊富です。丁寧なサポートとホワイト求人の紹介が多いという定からもサポート力を必要とする女性におすすめできるエージェントです。
3位 リクルートエージェント
リクルートエージェントは、最大手の転職エージェントです。求人数が圧倒的な為、転職エージェントを利用するなら登録必須と言われますが、良い意味でも悪い意味でも効率的なため、手厚いサポートを期待する人には低評価になるケースもあります。
しかし、相性の良いコンサルタントについてもらえた時には、圧倒的な求人数を生かして、希望にマッチした質の高い求人を紹介してもらえる確率が高く、やはり外すことはデメリットと言えます。
特にキャリアアップを考えているビジネスウーマンなら、必ず登録するようにしましょう。
リクルートエージェントの評判から見るおすすめ度
4位 type転職エージェント
年収アップ率71%と驚異的な数値を誇る、人材紹介の老舗キャリアデザインセンター運営の転職エージェント。
強みのある業界・職種は、IT/WEB系・営業職ですが、女性に人気のあるバックオフィス職種(事務)の求人も豊富です。
サービスにこだわり、質を重視した姿勢を貫き、業界内でもサポート力に定評があります。
高い年収アップ率を実現しているのは、サービスの質が高い証拠の1つと言えるでしょう。
大手との差別化を「サービスの質」で図る姿勢は転職者にとってメリットが大きいです。
ただし、首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3県)を中心に展開してきた事もあり、残念ながら、その他の地域の求職者には向きません。
まとめ
いかがだったでしょうか。要点をまとめると下記のようになります。
- 女性の転職には何歳までが限界という明確な基準はない
- 企業の人材ニーズに合致するかが採用のポイント
- 20代は転職を検討するタイミングとしてはベスト
- 相談に乗ってくれる転職エージェントを利用する
以前より30代以上だからと言って、転職が不可能だということは無くなってきましたが、それでも男性と比べて転職がうまくいかないケースが多いのが女性の転職です。
なんとなく転職を進めるのではなく、自分が転職してどうなっていきたいのか、5年後・10年後のキャリアプランを描き、条件を明確にした上で、積極的に転職エージェントを利用していくことをおすすめします。
あなたがより理想的な転職を実現できるよう陰ながら応援しています。